雨の日や梅雨でも崩れず簡単!おだんごヘアの作り方とアレンジ(基本・低め・ねじり・編みこみ・サイド・おだんご2つのミニーヘア)
梅雨の湿気が多い雨の日は、ヘアアレンジをしていても広がって上手くいかないこともしばしばです。
そんな時の救世主がおだんごヘア!
すっきりとまとめられて、一日中可愛いヘアアレンジがキープ出来るおだんごヘアは、涼しさも相まって夏に向けて大活躍間違いなしです。
おだんごヘアの基本パターン
まずは定番とも言えるゴールデンポイントのおだんごをマスターしましょう。
- ゴールデンポイントにポニーテールを作る。
- 結んだ毛先を時計回りに巻いて、おだんごを作る。このときに毛束をねじりながら巻くと崩れにくくなります。
- ゴムに毛束を巻きつけ、毛先を内側に入れ込む。
- 毛先の部分を中心に3,4箇所をピンで固定する。頭皮に垂直にピンをあててから毛束とベースの髪を一緒に留めるとしっかり留まります。
- アレンジを加えたい人は好みのシュシュをつけて完成!
ねじりをプラス!上品な低めおだんご
お洒落で大人な雰囲気を出したい。そんな時に人気のおだんごヘアーは低めのアレンジ。
遊びはもちろん、仕事や結婚式などのきれいめコーディネートにもぴったりなアレンジです。
- 顔周りの髪を残してハチ上を低めの位置で結ぶ。
- 残った髪の両サイドを何回かに分けてねじり、結んだ箇所に集める。
- 集めた髪をポニーテールにする。
- 毛束を最後までみつ編みにしたらゴムで結ぶ。
- みつ編みにした毛束を内側に折り込み、ピンで留めておだんごにする。
- おだんごの上にヘアアクセサリーをつけたら完成!
頭の横で一番出っ張っている部分を「ハチ」と言います。「ハチ上」とは、その上の部分のことを指します。
編みこみでアレンジ!お洒落なサイドおだんご
サイドからおだんごを覗かせることで一気に華やかな印象に。
さらに編みこみをプラスして、お洒落と立体感を演出できます。
- 7:3に髪を分ける。
- 毛の量が多いほうでトップから毛先に向かってゆるく裏編みこみを作る。
- 耳下まで編みこみをしたら、髪全体をサイドでまとめる。
- 結んだ毛束をねじりながら、おだんごを作る。
- 3,4箇所をピンで固定する。
- 顔周りの髪以外のおだんごと髪全体にヘアスプレーをかけてキープすれば完成!
アレンジを楽しむ!2つおだんご
ディズニーランドでよく見かける、2つのおだんごを使ったいわゆる「ミニーヘア」。
高めの位置に抵抗がある人も低めに作れば、デイリーにこのヘアアレンジを楽しむことが出来ます。
お洒落の幅を広げるためにも、2つおだんごアレンジに挑戦してみてはいかがでしょうか。
- 髪の毛全体にワックスを揉み込む。
- ざっくりと髪を左右に分ける。この時に分け目をジグザグにする。
- 好きな位置で結んでツインテールを作る。
- 結んだゴムに毛束を巻きつけ、ピンで固定する。
- おだんごの髪を軽く引っぱり出してボリュームを出す。2つ結びにすると量が減るのでこのボリュームが大事。
- おだんごが崩れないようにヘアスプレーをかけて完成!
ディズニーに行く時や、意外と浴衣なんかにも似合ったりします。
キュートで元気な印象が強くなりますので、思いきってリボンなどで飾り付けると注目度No1!

引用元 Amazon
おわりに
最近では、クロエ・モレッツやエマ・ワトソンのような注目の若手ファッションアイコンもおだんごヘアーを取り入れています。
ショップ店員からパリジェンヌ、海外セレブまで今やお洒落な人の定番ヘアアレンジなのです。
湿気で広がる髪はもちろんのこと、海・プールでもスッキリ役立つおだんごヘアを、ぜひ夏前にマスターしてみましょう!
|
|
コラムニスト情報
|
|