絶対食べたい!イタリア・ローマの定番スイーツをご紹介!
スイーツはローマ人にとって、切っても切り離せないとても重要な生活の一部です。毎朝、バールで同僚や友人とコミュニケーションをとる時も、コルネット(イタリア式クロワッサン)という甘いパンが欠かせません。それぞれ、お気に入りのバールがあり、バールマンとのお喋りも日課だったりします。
今回は、ローマに来たら是非食べていただきたいローマを代表するスイーツをご紹介致します。
(コルネット・インテグラーレ : 手前, ダネーゼ : 写真奥)
ローマ人の朝食といえば、クロワッサンのようなコルネット・インテグラーレという全粒粉を使ったパンに蜂蜜が入っているパンと、カスタードクリームと干し葡萄が入ったダネーゼという甘いパンがかかせません。
基本的にどちらのパンも同じ値段設定ですので、例えばコルネットとダネーゼを2つ頼んだ際のお会計では、「コルネットが2つ」というのがローマ流です!
ローマで特に有名なものが、マリトッツォです。ローマ風のブリオーシュ(Brioche)です。コッペパンのようなパンに生クリームがたっぷり入っています。少しオレンジ風味が香るのも特徴です。
マリトッツォにはとても長い歴史があり、古代ローマ時代には、生クリームではなく蜂蜜と干しブドウ入ったものが食べられていました。また中世では、カトリック教会の四旬節の食べ物として、パン屋さんで売られていました。そして、3月の始めの金曜日に、婚約者の女の子にマリトッツォをプレゼントするのが伝統だったようです。また、美味しいマリトッツォを作れる娘さんは、町で一番カッコいい人を旦那さんにできると言われていたそうです。
今ではローマのバールに行けば必ず置いてある朝食の定番です。
カスタード、チョコ、アプリコットジャム等の入った揚げ菓子。ボンバは爆弾という意味でイタリアの他の地域でも売られているイタリアの名物スイーツです。ちなみにオーストリアに近い、北イタリアのドイツ語を話す地域ではクラップフェン(Krapfen)と言う名前で、トスカーナではボンボローネ(Bombolone)という名前でスイーツとして売られていますし、マルケ州、カンパーニア州でも食べられます。
ローマのボンバはクリームたっぷりで、ドッシリと重く、生地がドーナツのように揚げてあるものなので、文字通り、カロリーの爆弾です!
小腹が空いた時におやつとしてローマ人が食べるのが、サクサクの生地のヴェンタッリオ。味も形も日本で売られている源氏パイに似ていますが、ローマで売られているのは人間の頭よりも大きいサイズです。ヴェンタッリオとはうちわという意味ですが、本当に扇げそうですよね!
フランスにも同じようなスイーツがあり、パルミエと呼ばれていますが、こちらは日本語にすると『豚の耳』という意味なので、ここまで大きくなさそうですね。
ローマのお母さんたちがよく作る、シンプルな手作りチャンベッローネ。こちらも、保存が効くのでバールのカウンターに置いてあります。1切れ1ユーロくらいで売っていて、レモン味やマーブル模様のチョコ味が定番です。
クロスタータはイタリア全土で食べられるお菓子。各地で中に入れられるものが違います。写真のものはクロスタータ・ディ・ヴィショレ(Crostata di Visciole)と言い、スミノミザクラの実(ヴィショレ)で作られたジャムがかかっています。
ローマでよく作られるジャムで、甘すぎず酸味が効いていて日本人好みだと思います。ローマの市場に行かれた時に、必ずと言っていいほど売っていますので、お土産にもオススメです。
どこの地域でもそうかと思いますが、ローマでも季節により、売られているものが様々です。特にカーニヴァルや復活祭、クリスマスの時期は魅力的なスイーツが沢山、店頭に並びます。カスタニョーレ(Castagnole)、フラッペ(Frappe)、全国的に有名なパネットーネ、パンドーロ、コロンバ等、その時期にしか食べられないものもありますので、要チェックです!
カスタニョーレ
フラッペ
ミニョン
ご紹介しきれない程の沢山の種類のお菓子がイタリア・ローマにはあります。色々食べたいよくばりさんは量り売りのミニョンがおすすめです!
旅の途中で、その地方の味わいにであうのも楽しみのひとつですね!
|
|
![Edicolante](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_2f/sk/l7/2k/2z/zm/cq/v7/k4/pm/2w/h5/b4/vu/v4/ml.jpeg?Signature=k8dLG6DViYyzixE3KPHisMTsuQU%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQ7EBXQIKZ&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEDkaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkgwRgIhAPj9VlzQRWhzWHc4B/HAQkBYpPLz6HTYLsdASZKmsCtoAiEAgwerbww2GnJ219EkAKJL4DV3SeanjkW3o1DjTmXHB8AqwwUIYhAEGgw0NjgzMjc0Mzg5NDUiDDkRSvt41oUlPc6iFiqgBeDYMIOOuxDHSmlcuqnJYIeF0bl63vO9BDcxgeLHbOaDgh3we4lwVlYBlTVkkWO0kl2fsB%2BahLBYoIPO3vc2vaJihO3NqOrEj%2BmYGQBTvvrdNi48LQsWL%2Bdq6Nzvtqlqj04z2Wzep8d8t1TFQfreBavGBfQQDrv3ko/rGmNkPRh0/0hcQAnScuPsl5krAatc%2B9/E8B4HHKrYZwzC9N7ii74JmSlUwjWSwSXJcw3apzLusSiOKZo6KeSUE%2BaayNqRU8pJNzwMK/zJeMEmz7%2BKKcFbAq7yIayQMK104lVbxg%2BOsC2asn74KuAvWy7%2B08DJhpmFujLkUpaa0UK/5dFJa/vZOrRcvIG0g0eeCbwRI2rA/1P81Cj2bao48EiPqP8izZ2K0mJgo0MZMv8YrXdvBvo11lJi1bkTM908ZSGHLN4q61Ukpq8ieE%2BCMrBGA1EZ7yhaghA6UsksQReYbIs%2BgM1TPCbuoEcoBR0gvzGorRORtvqVBNgS/WJx6MhzQ45dNshnKlKNTzffW7VJocKXBpF1qfkvjLvNn2Tl0BJ8rzKaDkTZtydEfo17mKh06JgulCzAX7nxhm2idd10yFak5itAW/EQVISd0gSdBXBiql3Ha9CJNcI8SYZB6cyIPeLosEhwfdhHIBf9Gh0RulnGTTEn9X7VohpPnxh7Jk7L9K81Ct6B50X9Bo06j5Dq7px3aewayC2kvHJlKxb2xh6HdgUozlmnbcZOCUWIusPEzPqJyz9b7OHvbui0cuHLxyhsWtCDZOxDcr3Oc79a2M4lREIkzKyhC9a9tNJblldZw6OsU9dQSh3easJfaFeer2301gRbJTxnI7WLTR5fShv2DV30gnFFJGMzS7M0U9Osj/kgJjwIer/8/V5sN1TpyO04cTDXtsi9BjqwASZzPQ%2BkYQEx5kDTNge33wC5kOHAeg5h%2BHB4JkSnMcb3AuqYGuVaYkHVkBHrYmwX9AogZv2bqBBS0To21lS18Gf954e3ns4Ngm4spjLd5%2BByu/ZeMHdCQKDt93p9F5iVFwsPbrIfLl1T9mTEEbvPev%2BIJzlH%2B6xjPWGQAR3/80M4mJhlDNuG6u0/Q6ZpcfgVBBCAe5vOvq85YnkEvuBfxmQZ2hVnWtEMtpevwOXi54bx&1)
イタリア ローマ在住15年のEdicolanteです。
イタリア・ローマ関連のコラムも書いています。ローマに遊びに来たい!っと思ってもらえるような記事を目指します。良かったら読んで下さい。
これからも毎日色んな物を見て、食べて、学びます!
宜しくお願い致します。
ブログ http://ameblo.jp/edicola
|
|