![「洗顔後につっぱる」は肌にいい!?スキンケア化粧水を浸透させる石鹸選びのコツ](/static/img/space.gif)
こんにちは。スキンケアカウンセラーの松原好克と申します。
前回のコラムでは、肌質別おすすめ洗顔料をご紹介しました。
今回は、洗顔料について、さらに掘り下げてお話したいと思います。
![](/static/img/space.gif)
では、洗顔フォームと固形石鹸では、どちらが良いのでしょうか?
現代的でお洒落な洗顔フォームは、すすいだ後のしっとり感に定評があり、保湿効果が高いように感じます。
しかし、洗顔フォームは、油成分を含むものが多いため、それがすすぎ後に肌に残ることでしっとりするのであって、肌の保湿力がアップしたしっとり感ではありません。
そして、油分が残ったままだと、化粧水や美容液の浸透を妨げることになってしまい、化粧品の高い効果を得ることができません。
また、肌に残った油分にくっ付いて、洗浄成分である界面活性剤も残留しやすいと言えます。
これがクセモノで、肌に残った界面活性剤は、水分を保持するセラミドと呼ばれる物質を少しずつ傷め付けます。
つまり、慢性的な使用により、乾燥肌や肌荒れを招く原因の一つになるのです。
※全ての洗顔フォームが該当するわけではありません。
化粧水・美容液・クリームなどの基礎化粧品は、最新の技術を駆使したものが良いですが、洗顔料に関しては、必ずしも最新のものがベストとは言えないのです。
前回の比較をご覧になってもお分かりいただけますが、無難なのは固形石鹸です。
中でも、昔ながらの白色の固形石鹸はお勧めです。
肌に悪影響を与える古い皮脂(過酸化脂質)などの汚れをサッパリと落とし、化粧水や美容液を受け入れる態勢を整えます。
洗顔後に突っ張り感が現れることもありますが、古い皮脂(過酸化脂質)がしっかり落ちた証拠でもありますので、その後の美容液やクリームで保湿をすれば問題ないでしょう。
また、皮脂は分単位で分泌されるため、多少落としすぎても気にする必要はありません。
さらに、肥厚した角質を適度に排除するため、新陳代謝を促し、肌を滑らかにしてくれます。
※極度の乾燥肌・敏感肌の人は、皮膚科を受診して指示を仰いでください。
固形石鹸も色々ありますが、健康肌の人や脂性肌の人は、成分を見て「石鹸素地」のみでできているものを選ぶと良いでしょう。
浴槽用のものでも大丈夫です。
乾燥肌や混合肌の人は、石鹸素地に加えて、グリセリンやスクワランなどの保湿成分が配合された、洗顔用の固形石鹸をお勧めします。
肌当たりが優しく、マイルドな使用感が得られます。
なお、体を洗う際も、ポンプ式のボディソープではなく、固形石鹸がお勧めです。
![](/static/img/space.gif)
肌は弱酸性です。
それは、弱酸性に保つことで、細菌の侵入を防いで皮膚を守る仕組みになっているからです。
この意味合いを重視して、肌に優しいイメージがある弱酸性の洗顔料にこだわる人がおられます。
特に、洗顔フォームに多く見受けられます。
しかし、洗顔料はすぐに洗い流してしまうため、弱酸性でもほとんど意味がありません。
逆に、弱酸性の洗顔料より、アルカリ性の石鹸のほうが、すすぎ後の肌に残留物を残しにくいのです。
また、スキンケア化粧品のほとんどは、弱酸性でできています。
洗顔時に肌がアルカリに傾いても、その後の化粧水や美容液をつけることで弱酸性に戻るため、心配する必要はありません。
洗顔に限らず、スキンケアはイメージで行うものではありません。
エビデンス(科学的根拠)が高いものを、積極的に取り入れる時代に変わりつつあります。
落とすものはしっかりと落とす、付けるものはしっかりと付けるというような、メリハリのあるスキンケアが、年齢に見合った美肌を手に入れる秘訣です。
このコラムが、洗顔料選びに迷っている人のお役に立てれば幸いです。
|
|
関連コラム
-
Latte Columnist
-
-
-
-
|
|