フランス生まれのペーパークラフト、カルトナージュ!材料と作り方

執筆者: ルレーヴ
はじめに

カルトナージュ(Catonnager)とは、18世紀頃、南フランスで蚕を入れる器として考えられたのが

最初と言われています。

厚紙(カルトン)で組み立てたものに生地や紙類を貼っていく厚紙クラフトは、フランス各地の上流階級の女性たちの間で広がりました。


日本では布箱とも言われていますね。

今回はそんなカルトナージュについてご紹介していきたいと思います。

 

 

カルトナージュの道具について
  • 厚紙(1ミリ~2ミリ)
  • ケント紙(画用紙のような紙)
  • ハサミ
  • カッター
  • ボンド(木工用ボンドやでんぷんのり)
  • 定規など


厚紙を組み立てる際には、水貼りテープやマスキングテープなども使います。
あとクリップ、竹串、爪楊枝などもあると大変便利ですね。

 

 

カルトナージュで使う生地

コットン100%のものがとても貼り易く扱いやすいです。
薄手~厚手の生地までたくさん種類がありますが、中厚手のインテリアファブリック(クッションやソファなどに使われる生地)はほどよくコシやツヤもあり、高級感のある作品に仕上がるのでお勧めです。


特にモアレ、トワルトジュイ、ダマスク柄などはカルトナージュでとても人気が高いです。

 

 

作り方について
組み立て

カルトナージュはまず厚紙のカット、組み立てから始まります。
大きめのカッティングマットを使うと作業しやすいですね。
最近はとても分かりやすいレシピ本も出ていますので、始めはそういったものを参考にして製図、カットをされるといいですね。

 

テープで補強

組み立てた後は水貼りテープを使ってしっかり補強します。
また箱などの場合は内側面の処理に使うケント紙もサイズを合わせてカットします。

 

 

慣れてくると自分の好きなサイズで製図が出来るようになるので、作品のイメージがどんどん広がります。

 

生地貼り

次に組み立てた厚紙に生地を貼っていきます。
ボンドは木工用ボンドやカルトナージュ用のグルーなどを使って、ハケで塗っていきます。
柔らかいボンドを使うときはハケも柔らかいものを、硬いボンドを使うときはコシのあるハケを使われると塗りやすいです。

 

仕上げ

仕上げにタッセルやブレード類をつけて箱の周りをデコレーションしていきます。
タッセル、ビーズ、ボールフリンジやブレード類は大きさやお色も沢山あり、どれを使おうかきっと迷われることでしょう。
この時間が一番楽しいのかもしれませんね。

 


シンプルなお生地には豪華なデコレーション、柄の入った生地などには柄の邪魔にならない程度にデコレーションすると、全体のバランスが取れて綺麗に見えます。
カジュアルからエレガントな作品まで、自分の個性が自由に出せるのがカルトナージュの魅力ともいえます。

 

 

おわりに

大人の工作といってもいいようなカルトナージュ。
子供から大人まで幅広い年齢の方が楽しむことができ、また選ぶお生地や資材を変えることで同じ作品でも雰囲気が全く変わります。


イメージがとても膨らむ魅力的なクラフトですね。

 
 コラムニスト情報
ルレーヴ

アメリカのカリフォルニア州オレンジカウンティにてカルトナージュ&プリザーブドフラワーの小さなサロンを開いております♪

Lereveflower & Cartonnage
http://ameblo.jp/lereveflower/