小物、雑貨などを綺麗に撮る方法は?一眼レフカメラの設定を調整してみよう (2/2)
カメラの設定 ホワイトバランス
そして次は、「ホワイトバランス」の設定です。
写真を撮影する際に必要な「光」というのは、時間帯、天候、季節、光の種類等によって明るさや色味など、条件が変わります。
例を挙げると、朝~お昼間の太陽の光は白っぽく見えるのに対し、夕方の太陽の光がオレンジっぽく見えるという様な具合です。
そうすると、同じものを同じ場所で撮影しても、時間帯によって色味が変わってきてしまうという現象が起こります。
この様に、光の条件が変わってもきちんとした色味に仕上げる為に、カメラ自体に「白いものを白く写す」という事を教えてあげるのが、「ホワイトバランス」の設定になります。
そして、ホワイトバランスには様々な設定がありますが、特殊な条件を除き、ほぼイメージ通りの色味に仕上げてくれる「オートホワイトバランス(AWB)」設定を使用して、撮影を進めていきましょう。
さいごに
最後に、今回のまとめです。
- 絞り優先モード(Av、A)に設定する。
- F値を小さく設定する。
- 撮影する場所の明るさをみながら、ISO感度を設定する。
- 撮影する物の色味・明るさをみながら、露出補正をする。
- ホワイトバランスを「オートホワイトバランス(AWB)」に設定する。
カメラの設定はOKでしょうか?
さて、次回からはいよいよ実践です。
|
|
|
|