疲れやすい心身に。気を使った手当て療法「レイキ・ヒーリング」とは
皆さん「レイキ」という言葉を聞いたことありますか?
レイキとは、人から自然に出ている「気」を使った療法のことです。
不思議かもしれませんが、自然に出ているのです。
![](/static/img/space.gif)
実は、レイキは全ての人に関係しています。
と言うのも、誰しも、多少はレイキが出ているのです。
それを上手に使うと様々な効果が出てきます。
日本が発祥ですが、今や世界中で600万人以上が使っているレイキ。
米国では15%、英国では40%の病院が、レイキを健康ケアとして取り入れているのです。
気は目に見えないし、測定器でも測れない。
もちろん、物理法則でも理解できません。
しかし、私達が怒ったり、イライラすると周りも不快に感じますね。
それは、感情から生まれる気です。
![](/static/img/space.gif)
他人の目線を感じたり、樹木のそばに居ると心が落ち着いたり、神社や寺院で凜と感じたりする。
これらは、全部気のエネルギーなのです。
ただ、気と聞くと、多くの方が「気功」を連想されるかもしれません。
では、レイキと気功はどのように違うのでしょうか。
気功は、気功師さんが意識を集中して、念じたり、力んだり、自分の気力と体力を使って「治れ」「良くなれ」「このように変化しろ」というように、特定の意図や念を気の形で送ります。
自分の筋肉に力を入れると、その人の気が発生しますので、力んだりもする訳です。
気功は、相手を良くしよう、相手を変えよう、あるいはコントロールしようとしますので、場合によっては相手を倒したり、投げ飛ばしたりする場合もあります。
まるで漫画の世界です。
気功のエネルギーの大元は、自分が持っている物を使います。
つまり、人に気功を施すと、自分の体力と気力を消耗するのです。
人に送った分だけ、自分の持ち分が減ってしまうため、自分の具合が悪くなる気功師さんもいます。
気功の気は、自分で作り出すため、自分の気力や体力も消費しますから訓練が必要です。
十分な気を作って相手に送り、効果が出せるまでの訓練は年単位になります。
普通の人が自分で気功の気を作り出し、施療に使うのは簡単ではないのです。
レイキも、気功と同様に目に見えないエネルギーですが、その性質や特徴は、何から何まで正反対。
名称は、レイキ(霊「気」)ですが、実態は全く違います。
レイキは複雑かもしれませんが、誰でも使うことができるのです。
|
|
|
|