バンコク旅行なら「ラビット・カード」を使い倒せ!購入・解約・特典・チャージ方法 (1/2)
今回は、バンコクのスカイ・トレイン(BTS)に、切符を買わずにスイスイ乗れるプリペイドICカード「ラビット・カード(Rabbit Card)」をご紹介します。
提携店で電子マネーとしても使え、ポイントも貯まるので、持っていると便利なアイテムです。
ラビット・カードは、2012年に登場したスカイ・トレイン(BTS)に乗るためのプリペイド式乗車カードです。
日本のSuicaのように、提携店での支払いにも使えます。
使えるお店も増加し、割引特典などもあるので存在感がアップ中です。
使った額に応じてもらえる「キャロット・ポイント(Carrot Points)」が貯まったら、商品や提携店のクーポン等に交換したり、ラビット・カードの残高に加算することもできるのです。
ラビット・カードは、BTSの駅の窓口で購入できます。
価格は200バーツで、内訳は以下の通り。
- 発行手数料:50バーツ
- デポジット:50バーツ
- チャージ:100バーツ
発行手数料は、通常150バーツですが、2015年の間はディスカウントしているそうです。
最初から100バーツ入っているので、入手したらすぐに使えますよ。
専用のウェブサイトで、ラビット・カードの番号・氏名・メールアドレス・パスワードなどを登録しましょう。
専用ウェブサイト「Carrot Rewards」: http://www.carrotrewards.co.th
サイトでキャロット・ポイントの残高や獲得履歴などが参照できるようになります。
専用ウェブサイトに登録済みのラビット・カードは、駅などにある「キャロット・クーポン・キオスク(Carrot Coupon Kiosk)」で様々サービスを受けることができます。
タッチパネルに触れた後、ラビット・カードを読み取り箇所にかざすと、残高(バーツ)とポイント残高(ポイント)が表示されます。
写真では、ラビット・カードの残高は329バーツ、キャロット・ポイントは209ポイントと表示されました。
写真右下にあるオレンジ色の「FREE COUPONS」のタッチ・ボタンは、提携店の無料クーポンを発行するためのもの。
クーポンを発行しても、お金やポイントは引かれません。
FREE COUPONSにタッチした後、機械の下の方に並んだ提携店のボタンを押すと、提供されている無料クーポンが表示されます。
欲しいクーポンがあったら「PRINT」にタッチしてクーポンを発行しましょう。
http://www.carrotrewards.co.th/Coupon-Kiosks
「HOME」ボタンにタッチして、残高の出ている画面に戻り「REDEEM POINTS」にタッチすると、提携店で使える有料クーポンの発行や、ポイントから残高への移行が選べます。
ここに出ているクーポンを発行するとポイントを引かれますが、無料クーポンよりお得度の高いものが揃っていますよ。
http://www.carrotrewards.co.th/Redeem-Items
ポイントから残高への移行
3つのパターンから選べます。
- 70ポイント=10バーツ
- 280ポイント=40バーツ
- 700ポイント=100バーツ
|
|

|
|