• Latte
  • Fashion
  • コラム
  • 旅行前におさえておきたいパッキング術 〜ずっと使えるパッキングリスト〜

ゴールデンウィーク、夏休みを前に、旅行の計画を立てている方も多いはず。

旅行前夜は、パッキングを早く済ませておいて、

ネイルをしたり、リラックスしてすごしたいもの。(少なくとも私はそう)

 

旅行先・滞在日数で若干持ち物は変わるものの、パッキングのベースは変わりません。

 

 

上手にパッキングをする7の方法

 

参考にしたのはこちら、"How To Be A Better Packer"

 

 

 

1.リストをつくる

 

リストがあるのとないのでは全く違う!

とにかく頭にうかんだものを全部書き出してみる。

 

・服(お出かけ用、食事用、ビーチ用、ワークアウト用)

・下着(滞在数+2)

※滞在先がアパートメントタイプで洗濯機があるのなら別

・サングラス、メガネ

・ネイルポリッシュ

・洗面用具

・バッグ(トート、ショルダーバッグ、クラッチ)

・靴(サンダル、フラットシューズ、コンフォートサンダル、スニーカー)

・充電器

・カメラ(チェキ、デジカメ)

・パソコン

・本

・香水

・プラグ

 

または、チェックするだけでOKなリストを使うと楽です。

 

出典:packing list

 

あと、私がパッキングの参考にするのはケイトスペードの本(スタイル)と

レイチェルゾーのAtoZ

 

※ちなみにケイトスペードニューヨーク2014年春夏のテーマは、

”place to go, people to see(お気に入りの場所、会いたい人)”
5月はリオ、6月はキューバ、7月はブエノスアイレスがテーマです。

  

2.色で選ぶ

旅先で着たくなるワンピースがだれでも1着はあるとおもうのですが、

明るい色とニュートラルな色のものをバランスよくピックアップ。

(普段着ない色合いだったり、柄だったり)

それと、ベーシックなアイテムをバランスよく持っていきます。

白のコットンTシャツ、ブルーデニムとか。

 

3.靴選び

最低3種類あると便利

・ショッピングからディナーに履いていけるサンダル

・ビーチからランチに履いていけるコンフォートサンダル(今年はビルケンシュトックテバでしょう)

・ワークアウト用のスニーカー

 

※場面を選ばない赤のレペット(BALLERINE CAMILLE VERNIS PASTEQUE)も外せません。

 

 

4.バッグ

バッグはいくつあっても便利、あればなんだかんだで役に立ちます。

 

・大きめバッグ

ビーチバッグ、トートバッグ

・クラッチバッグ

かさばらないし、ディナーに使える。

・ランジェリーバッグ

着たものと新しいものはしっかりと分ける!

・クリアポーチ

洗面道具を入れておくのはクリアポーチが便利。

個人的にはMUJIのものか、ケイトスペードサタデーのトラベルポーチがおすすめです。

 

5.上手にスーツケースに詰める

スニーカーの型くずれを防ぐために靴下を入れておく、

アクセサリーや小物はクラッチの中へ。等々、、、、

どう詰めるかは、ルイヴィトンのパッキング術に習うのがベストです。

参考:ルイヴィトンに学ぶパッキング術

 

6.旅先でのワークアウトを考えている人は...

水着やトレーニングウェアをお忘れなく!

 

TOPS:Acne / BOTTOMS:ZARA / SNEAKERS: NIKE / SOCKS:shinzone / iPHONE CASE: KENZO

 

7.スカーフやストールといった羽織もの

機内、車内では冷房がきいていることが多いので巻物系は1つあると便利です。

もちろん、外での日よけにもなります。

 

7つのポイントを挙げましたが、忘れものをしても現地調達で大抵なんとかなります。

それも楽しんでしまえばいいだけ。

それが楽しめるのが旅行です。

 

Tagブランド・ショップ・メーカー関連タグ

この記事を書いたコラムニスト

関連コラム