![眉間のシワは指で伸ばしてマッサージしよう!眉間のしわ予防のポイント](/static/img/space.gif)
眉間のシワができる原因と、しわ予防マッサージ方法を紹介。眉間のシワがあると不機嫌に見えるほか、癖になってしまいがち。正しいお肌のケアで、徐々に薄くしていきましょう。
楽しいときにも怒って見えてしまう眉間のしわ。
いくら可愛らしいメイクをしても台無しですね。
眉間のしわは、人相学では悪相であるとされるそうです。
眉間のしわは、年齢を重ねた人だけでなく、若い人の中にもできている人がいます。
くっきりとした眉間のしわは、どうしてできるのでしょうか?
眉間は、もともと皮膚が薄いところです。
そこにいつもしわを寄せていることで、深く刻まれてしまいます。
そのしわは、次の4つが原因で出来ると言われています。
- 乾燥
- コラーゲン・エラスチン不足
- 表情のくせ
- 寝るときの姿勢
お肌にとって乾燥が良くないことは皆さんご存知のはずです。
乾燥したお肌でしわを寄せていると、日に日に深くなってしまいます。
お肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンなどが足りなくなると、やはりしわは出来やすくなります。
お手入れに、美容液も加えてみましょう。
知らず知らずのうちに、眉間にしわを寄せる癖がある人も多いですね。
特に、悩んだり、考え事をしているときに眉間にしわを寄せている人は、かなりいるようです。
考え込んでいる時など、ちょっと眉間を触ってみて、しわが寄っていないかチェックしてみましょう。
それから、視力が悪い人もしわが出来がちです。
眉間にしわがある人は、このような癖があるはずなので注意しましょう。
見逃しがちですが、寝るときの姿勢が原因になっていることもあるようです。
横向きに寝ていると、眉間の脂肪が真ん中によってしわになってしまうのです。
改善するのは大変ですが、注意してみましょう。
出来てしまったしわはすぐには取れませんが、少しずつ薄くすることは可能です。
まずは、人差し指の先でマッサージをします。
- 人差し指の先を眉間に当てて、ひじを机の上などに乗せて、頭の重みでゆっくりとマッサージします。
- 次に人差し指と中指の先を眉間に当てて、眉間を広げるようにします。
数回繰り返しましょう。
毎日続けることが大切です。
もちろん、お肌のケアもしっかりと行いましょう。
眉間にしわができる原因が色々とありましたね。
そんなNG習慣とは、今日からさよならしましょう。
|
|
関連コラム
-
Fashion Latte編集部
-
-
-
マダムNORIKO
-
LATTE COLUMN
|
|