水道水に含まれている「カルキ」とは?人体への影響や「カルキ抜き」「カルキ汚れ除去」も徹底解説!

執筆者: Latte

 

水道水に含まれる「カルキ」という成分。

 

聞いたことはあるけど、カルキが実際どんな成分なのか、人体にどのような影響を及ぼすのか、よく知りませんよね?

この記事では、水道水に含まれるカルキについて、その成分や人体への影響に加えて、カルキを抜く方法やカルキ汚れ除去方法まで詳しく解説します。

 

水道水のカルキとは一体なに?人体への影響は?

水道水には、さまざまな雑菌が含まれています。そのため、飲み水として使用するには、殺菌と消毒が不可欠です。

そんな殺菌と消毒目的で投入されているのが、カルキと呼ばれる塩化石灰(次亜塩素酸カルシウム)です。

日本の水道法では「水道水の中に0.1mg/L基準値以上のカルキ(残留塩素)を保持すること」が義務づけられています。

仮にカルキ抜きの水道水が各家庭に届けられたとすると、菌が繁殖した水を使用しなければならず、健康状態に影響を及ぼしてしまう恐れがあります。

つまり、私たちの健康状態を守ってくれているのが「カルキ」であり、人体への悪影響はありません。

 

水道水のカルキ抜きが必要なシーンとは?

 

カルキが含まれた水道水をそのまま飲んでも、人体への悪影響はありません。とはいえ、カルキが気になる方も多いでしょう。


以下のように水道水のカルキが気になる場合は、必要に応じて「カルキ抜き」を行うことをオススメします。

 

カルキの味や臭いが気になる

いわゆる、「カルキ臭」と呼ばれるにおいです。

 

これは塩素や水中のアンモニアが混ざった臭いなので、味もまずく感じてしまう人も多いようです。

 

より美味しい水を飲みたいときには、ひと手間かかりますがカルキ抜きを行いましょう。

 

飼育魚などへの影響

カルキは水道水の殺菌目的で投入されているため、魚を飼育している水槽内のバクテリアも死んでしまうことになります。

 

バクテリアは水槽内の水質を守ってくれる存在なので、バクテリアがいなくなると、水質が悪くなり、最悪の場合、飼育魚にも悪影響が出てしまいます。

 

水道水を水槽で使用する場合は、カルキ抜きを行ったほうが良いでしょう。

 

代表的なカルキ抜きの方法

 

水道水のカルキを抜くには、どんな方法があるのでしょうか。


簡単に実践できる代表的な5つの方法をご紹介します。

 

カルキ抜きした水は雑菌が繁殖しやすいため、早めに使い切るようにしましょう。

 

①浄水器を使う

もっとも簡単な方法は、浄水器で水道水をろ過することです。

 

蛇口に取り付けることで、常に水道水を浄水できることから、多くの家庭で利用されるようになっています。

 

浄水器の取り付けや、カートリッジ交換の費用が発生するのがデメリットです。

②煮沸する

カルキ抜きの方法として1番メジャーなのが「煮沸」です。

 

煮沸時間が短いとカルキが残ってしまう可能性があるので、10分以上じっくり煮沸するようにしましょう。

 

お金もかからずカルキ抜きが出来るので、手軽な方法のひとつです。

③水道水にレモンを入れる

ビタミンCを多く含むレモンやレモン汁を水に入れることで、塩素を中和しカルキ抜きが出来ると言われています。

 

手早く美味しい水を飲みたいときにはオススメの方法です。

④汲み置きする

バケツなどに水道水を入れて、あとは日光の当たる場所に置いておきましょう。

 

夏場であれば1〜2時間、曇っているときは1〜2日、冬場は1週間ほど置いておくのが良いそうです。

 

カルキ汚れの効果的な掃除方法

 

人体への影響やカルキ抜きの他にも、カルキで気になるのが「カルキ汚れ」。

 

蛇口のまわり、電気ケトル、バスルームなど、付着しているカルキ汚れに困っている人も多いはずです。

実はカルキ汚れは水垢と同じ汚れなので、「クエン酸」を使うのが効果的です。

クエン酸は、100円ショップやスーパー、ホームセンターなどで手軽に手に入るので、低コストで掃除することができますよ。

蛇口まわりは、クエン酸を溶かした水(200ミリリットルに小さじ1杯が目安です)にキッチンペーパーを浸し、浸したキッチンペーパーでカルキ汚れを覆います。1時間ほど放置して歯ブラシなどでこすると落としやすくなります。

電気ケトルの場合は、ケトルに水を入れ沸騰させます。沸騰したら電源を落としてクエン酸を入れましょう。


丸1日放置するとカルキが分解されるため、ケトルのお湯を捨ててスポンジなどでクエン酸を洗い流してください。

バスルームは、蛇口まわりと同様に、クエン酸水に浸したキッチンペーパーで汚れ部分を覆い、2時間ほど放置して、スポンジやブラシで軽くこすると汚れが落ちやすくなります。

また、カルキ汚れがこびりつかないように、月1回など定期的に掃除することも大切ですが、カルキ汚れを付着させないためには、水分をふき取り、乾燥させることが大切です。蛇口まわりや電気ポットなどを使ったら、こまめに拭くように意識しましょう。

 

まとめ:水道水のカルキについて

カルキは水道水の殺菌を目的として投入されており、人体には悪影響はありません。

 

より美味しい水を飲みたいときや、水槽用の水など、水道水の使用目的によっては、カルキ抜きをしたほうが良い場面もあります。

 

また、カルキはがんこな汚れの原因でもあるので、ぜひ定期的な掃除をオススメします。