簡単!おいしそうにごはんを撮る方法 料理写真を自分のカメラで撮影するコツ
ブログやSNSなどに載せる機会の多いご飯もの。
誰しも一度は撮影した経験があるんじゃないでしょうか?
折角ごはんを撮るのであればおいしそうに撮りたい!
でもお店のメニューやポスターのようにはなかなかうまく撮れないものです。
メニューやポスターの写真と自分で撮影した写真の違いとはなんでしょうか。
もちろん配置や並べ方も大切ですが、大切な条件は「光」です。
どんなにおいしそうなご飯も、光次第でそのおいしさが何倍にも増して映ったり
逆に半減してしまうこともあります。
ここでは、ご自宅で携帯カメラやコンパクトカメラでも
簡単においしそうに撮影できるポイントをいくつかご紹介させて頂きたいと思います。
携帯やコンパクトカメラなどのフラッシュは、近くの物を撮る際には光が強すぎて
必要以上にテカってしまったり、青っぽくなってしまったりします。
せっかくのおいしそうなご飯がフラッシュの光で台無しになってしまいます。
フラッシュ機能は暗い場所で人物等を撮影するには便利ですが、基本オフにして撮影しましょう。
昼間の明るい時間でしたら、窓辺など自然光の入りやすい場所がおすすめです。
自分と窓の間に撮影対象のご飯を配置して、自分の撮影する側が陰になるようにします。
窓辺でなくても十分に自然光の入る室内でしたら、主となる光が自分と対面になるようにしましょう。
夜間の場合は、テーブルライトなどを少し離して斜め上から光を当てると良いでしょう。
上記のように逆光で光を使うと形状によっては陰が強く出てしまうことがあります。
そんな時は、A4程度の真っ白な紙を撮影対象の手前
撮影フレームの中に入らないギリギリのところで角度をつけて当てます。
白は光を反射します。
子供の頃太陽の光を鏡に反射させて遊んだ時のように、紙に太陽の光を反射させて対象物の陰となるところに当てます。
それでもまだ陰が強く感じるようであれば、白い紙の代わりにアルミホイルを当てるととても明るくなります。
料理によって、おいしそうに見える角度も違います。
お皿の向きを回してみたり、お皿の上で並べ替えしてみたり、自分の納得がいくまで様々な角度から撮ってみると、おいしそうに見える角度が見つかると思います。
お皿の上はもちろん、お皿のまわりも彩ると更に美しく見えます。
ランチョンマットを使用したり、観葉植物や造花などを置いてみたり
季節を意識した料理であればそれに合うイメージの物を添えるだけで、写真がぐっと華やかになります。
以上のポイントを参考にして頂けますと、少しの手間でおいしそうなご飯写真が撮れます。
一度試してみてください。
|
|
|
|