忙しい朝におすすめ!寝癖直しランキングBest3選と、癖のつかない寝方も紹介
朝起きたとき、寝癖があると1日憂鬱という人も少なくないと思います。
寝癖を直すのは大変ですし、朝の忙しい最中、時間をかけていられないと思う人もいますよね。
寝癖というのは、特にヘアスタイルを気にする女性の天敵です。
綺麗でまとまりのある髪でいたいと思う女性は少なくないでしょう。
そこで、朝の短い時間で寝癖を簡単に直す方法を紹介します。
まず最も簡単な方法で寝癖を直していきましょう。
必要な物は、霧吹きとドライヤー、洗い流さないトリートメントの3つです。
寝癖を直すときには、髪をいくつかのブロックに分けてから霧吹きで濡らしていきます。
美容室に行ったときと同じ要領で行うと良いでしょう。
寝癖というのは襟足や根元にも付いてしまうので、しっかりと中まで濡らしていくことが大切になります。
水分を含ませたら、地肌を擦るように寝癖を矯正していきます。
希望の髪型をイメージしながら櫛でとかしていきます。
そして、洗い流さないトリートメントを付けてから、ドライヤーで乾かします。
あとは自由にスタイリングをすれば完璧です。
これだけで朝のしつこい寝癖が取れてしまうので、とても簡単です。
じっくり寝癖と格闘している暇なんてないという場合には、蒸しタオルで寝癖を直すことも出来ます。
まずは濡らしたタオルをレンジで30秒~1分間温めて、蒸しタオルを作ります。
温め過ぎると火傷をしてしまうので要注意です。
それを少し濡らした髪に巻いておくだけでOKです。
巻けない場合はあてがい、手で押さえながら朝の準備を行って下さい。
あとは、朝ご飯を食べたり、メイクをしたりしながら10分程度の時間を置きます。
その後、蒸しタオルを取ってブラシでとかし、ドライヤーをかければ完成です。
朝ご飯やメイクと同時進行で寝癖を直せるので、忙しい朝にはもってこいの方法です。
どうしても寝癖が直らなくて1箇所だけ横跳ねしてしまっているという時などは、その部分を中心にスタイリングをしてみましょう。
ワックスを使うときには崩れないハードタイプを使います。
ハードワックスがないときは、ワックスでスタイリングをした後、髪型をキープするスプレーを使用して下さい。
外跳ねをしてしまっていたら、全体的に跳ね上げるようにスタイリングをします。
内側に丸まっていたら全体も内側に丸めていきます。
スタイリングの基準はどんな寝癖が付いているかです。
寝癖をカモフラージュするスタイリングなら、朝の忙しい時間でも簡単に行えます。
寝癖を防ぐためには、夜の眠り方やケアの方法も大切になります。
まず、寝る前はしっかり髪をブローして乾かし、櫛でとかしておくことです。
希望のスタイルを作っておくことで、ある程度の寝癖を防ぐことが出来ます。
ここで注意点なのは、完全に乾かすことです。
少し濡れている、しっとりしてしまっていると、その部分に寝癖がつきやすい上に髪の毛を痛ませてしまいます。
また、ヘアオイルなどを使ってまとまりを持たせておくことも寝癖予防に繋がります。
朝の寝癖直しが大変という人は、夜寝る前からのケアを十分に行うようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
女性の髪は美しくあるものですし、男性でもヘアスタイリングにこだわる方は多くいるかと思います。短い髪ですと寝癖もよりつきやすいですね。
寝癖があると、どんなに完璧なメイクをしても台無しになってしまいます。
朝の忙しい時間だからこそ、簡単な方法でしっかり寝癖を直していきましょう。
|
|
|
|