百戦錬磨の探検者向け!地図に載っていない神秘の秘境「神威鍾乳洞」探索レポート (1/2)
北海道には現在6箇所の鍾乳洞が確認されています。
中でも、場所がはっきりせず未だ神秘のベールに包まれているのが、道南の島牧村にある「神威鍾乳洞」です。
村の文献によると、江戸時代から既に存在し、洞内には観音仏像が祀られ参拝者もいたそうですが、余りに険しい山道のため、仏像が麓の寺に下ろされました。
その後は洞窟も放置され、戦争と共に歴史の闇へと消えたそうです。
月日が流れて昭和50年、村で観光化を考え調査して発見に至るも、あまりの険しさと危険な山道で観光化は断念。
今では山道も崩落しており、ネット等でも殆ど探険記録がなく、地形図にも(2万5千分の1)記載が無い、自然の要塞に守られた秘境となっています。
そんな場所に夏セミの響く8月、6人の探険隊と案内人1人が、地形図と少ない資料で、道なき道の要塞突破と歴史の謎に挑みました。
まずはカムイ川の遡行からスタート。
川幅は約10mで、水量は足首位あり、今回は沢足袋で挑戦しました。
倒木や大岩のトラップを交わし切り、V字谷のルートを3kmほど進むようです。
崖の緑が眩しく、透明な水面は鏡のように反射し、マイナスイオンが目に見えそうな沢登りです。
良く探険中に「何を考えているのか」と聞かれますが、何も考えてません。
ただ、未知の世界へのあくなき好奇心が、体を動かしています。
途中、石灰岩の洞窟や湧水など発見しながら、ひたすら沢を登ります。
ルートは川幅も狭まり、峡谷へと変化し大岩の多い上流部の様相。
この崖の上にかつての山道があったのかも知れません。
スタートして約3時間、ポイントとなる露頭跡に到着しました。
そして案内人が指差す方向にあったものは何でしょう?
一見、ブッシュに埋もれた涸れ沢の急斜面で、上部は見えないほど高いです。
どうやらここを登るようです。
洗礼を受けながら急斜面と格闘すること約1時間、鬱蒼とした原生林はまるで迷宮に入り込んだようです。
最近はスローな時間がブームのようですが、我々はスリルな時間が好きなようです。
ワクワク感は既に我苦我苦へと変化、「これはネットでも情報が無いはずだ」と、妙に納得します。
地形図に記載が無いため、場所の見当がつかず、単独で初アタックは困難ともいえます。
そして、それは突然目の前に現れました。
文字通り自然の要塞に守られたジャングル奥地に、ポッカリとオーバーホールのように大穴を開けていました。
ついに難攻不落の牙城を崩し、幻になりつつあった歴史をこじ開けた瞬間です。
高さ約3m、幅約6mほど、何百年もの間、密かに語り継がれてきたのでしょうか。
歴史ロマンを感じながら、しばし安堵感と感慨に耽っていました。
さて、ここまで来たら突入しないわけにはいきません。
異界へと誘うような暗闇に、ライト片手にアタックしてみます。
長年の風化で崩壊が進み、足場に気をつけながら潜入すると、コウモリが番人のように飛び交っています。
注意すべきは、崩れたタテ穴。
暗くて気付かず滑落すると、2度と這い上がれません。
また、足元ばかり照らすと頭をぶつけたりと油断は禁物です。
浮かび上がる鍾乳石のツララや壁に、歴史を感じつつ慎重に進みます。
|
|
![秘境通のなべ](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_np/ro/cv/lf/4p/rx/fz/tj/qw/ae/3m/em/rp/6x/sj/vz.jpeg?Signature=lGtNE%2FKoGkEaDEDJX%2FuzJOifLb0%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQ6EOLAC7P&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEFMaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkcwRQIhAO97R43k4m7Lem31aP2bQex%2BarHVn0XtOt2rdbVQ4KruAiAxngJqYzCRREM9fuP4jPk1hRw9eqpUUF5%2Bzd4is%2BTshyrDBQh9EAQaDDQ2ODMyNzQzODk0NSIMuXxfMmZbRVhQqdDNKqAFGxEQR8agYeSrYF05Tz46X/3DJ/h4BXCdeOYgfsEiTeUSUibW0lEZqYoVKi8eqHRZrw9oHN9tYnZ5a%2ByMJjwkS1oMyv8AmfUvF0ZI8s9WBILH1RV/gVpkwykhz4JFuXfDm3n9aJ9jlArGR2EWnF%2BIFv4ULOwg9Q8Od2B7dqLqtAoxgHGx2TjaVjFiskmHOxKZuB3syBHyntcD16XFTEXSJ3Mkut%2BMmgfiMJJnanUlDVUTbVWjjTIdVSjIWogovbt3G768jIC7W8koLr1Sepeeix1bpvh7F/Ip6l1aaHyFTeQjRXdfahMCx%2BHqMnz5CyVeA8CA3P73iXxS8D9pDraPxywOtepbUwCGlFKqzvLRAXvPflCgY1KnwrtNXmjZKuXRC1xz2g5in%2BsfytCTNRDGoQDk0cZYzEXNdij2M6SSV8%2B%2BQ53tYO7I%2BUwUMLpyz3ybhxoIehKARnPthH7noqGBBDSyg/0gyWvvOALgDP9lAgVdBy7zy%2Bs05/PfxfAlSMS34I2Hfym12o5vA/ytuHYrVYwWtNgdpBTCBiXKwr0cUFkF4hlppvkgOp1iC534Fsq17/FaG/XjscS/aM82ptHKx9yQamCOHX2zQ5EKvjdEj9Ma1QunLU2wcpE9xK/Md/uBPKGl7QX5tFBCbcJ3yZ98FelI9WC76TJ6q%2BZGknlsYnuDoIC5J0Rw%2BJ9dNbrQpj6IcRhdIz72NJmnQ16oK69F78auzDaZxSV7WZ8v59c/NYcv8xIjnYrkPQZkD%2BqZbW65EAAS8WoZp4RNP/YTkN/AehcWiiIod3MPK7vXdOMterEte%2BDziW2QOJNh3ynxck80FrkRDY8/R/FwLNwCZtpHwqQhJG7qdLXVZtldvzR5CveLB%2BE/lm602N5V/GWOJBnbMJebzr0GOrEBitymxJb8bg0239If8gWKJgi9N1oqByZ1Lf67l/obhp2%2BtvfDg70Fh3NUdThodJCU%2B%2BV/pnkO4riBD1yEXeTNhGRZKGq%2BbFyAgaOI47VtYYuH/%2BXBfFb/gKriUKJADATrAdFI/E29qmtgJcRC6J31VK9WXW6ujGjbXDNcEWV2I7aMtrdIIYedv9A2%2BsyMMbvpFu5HLMDTnrvbBIeuMvw0BekZwm3WeqDcUeTQOqORNDCH&3)
北海道を中心に、地底の鍾乳洞から山奥に眠る滝や秘湯、遺構(炭鉱、鉱山跡)など誰もが行けない秘境を探検する、あくなきチャレンジャー。
気力、体力、技術に大事なのは時の運、単独行は危険です決してマネはしないでください。
|
|