
そのシャンプーや食生活、生活習慣は薄毛・抜け毛の原因です!頭皮状態の改善や育毛を促進する方法を学び、いつまでも美しい髪をキープしていきましょう。
薄毛は男性だけのもの、と思っていませんか?
女性の抜け毛や薄毛も、決して珍しいものではありません。
気付いたら毛が薄くなって…。
そのような方もいるのではないでしょうか。
男性・女性共に薄毛や抜け毛は珍しいものでは無いですが、女性特有の原因もあります。
その原因は出産、そして更年期によるものです。
出産後に急激に抜け毛が増える、薄毛になる方は意外と多く、分娩後脱毛症と言われています。
出産後にホルモンバランスが乱れ、ヘアサイクルに影響して抜け毛が増えてしまう症状です。
ただし一時的なもので終わることが多く、3ヶ月程度経過すると元に戻ります。
更年期は様々な症状に悩まされますが、その内の一つが薄毛です。
更年期になるとホルモンバランスが長期に渡って乱れ、髪の毛が細くなってしまう場合があります。
悪循環に陥るケースも多く、対策が非常に難しい症状の一つです。
ストレスが溜まっていませんか?
ご存知の通り、ストレスは薄毛や抜け毛を引き起こす大きな要因となります。
ストレスは目に見えにくいものですが、気付いたら抜け毛の増加、薄毛の進行に繋がる場合があるのです。
また、夜更かしや偏食のように、生活習慣の乱れが原因となることもあります。
正しい生活リズムに戻さなければ、薄毛や抜け毛が進行してしまうでしょう。
他にも、無理なダイエットによって抜け毛が増える場合もあります。
頭皮の栄養不足や偏食が原因となります。
急激に痩せた方、無理矢理ダイエットを成功させた方は注意が必要です。
さて、抜け毛や薄毛を解消するには何が必要でしょうか?
まず最低限心がけておきたいのは、正しい生活リズムに戻すことでしょう。
生活習慣が乱れたままでは、薄毛・抜け毛は解消されません。
見えないストレスが蓄積し、悪循環に陥る可能性もあります。
偏った食事はNGです。
野菜・果物や魚、そしてお肉。全て満遍なく、正しい食事を心がけるようにしましょう。
当たり前のことと感じられるかもしれませんが、出来ていない人が多いのが事実。
頭皮は栄養が行き届きにくく、栄養不足になりがちです。
ただでさえ栄養不足が起きやすいですから、偏った食事バランスでは毛根が弱ってしまいます。
イソフラボンやビタミン、ミネラルなどを意識して摂取し、栄養のバランスを見直してみましょう。
入浴時あるいは入浴後に頭皮マッサージを行いましょう。
頭皮の血行が良くなれば栄養が行き届き、薄毛や抜け毛の進行を遅らせることが可能です。
指の腹を頭皮にあて、円を描くように頭皮を動かしていきましょう。
1日1~2回、1回あたり30秒を目安に。
簡単に実践できる方法で、美容室やサロンでも頭皮マッサージはお勧めされています。
更年期の方は適度に運動をしましょう。
毎日ウォーキングやランニングをすれば、更年期の症状を和らげることができます。
更年期による薄毛におすすめです。
シャンプーの方法を間違えると頭皮にダメージを与え、薄毛や抜け毛の原因を作り出してしまう場合があります。
髪の毛を洗うのではなく、毛根を洗うようにしましょう。
毛穴に詰まった皮脂や汚れは毛根を弱らせます。
ただし、必要な飛島で洗い落としてしまうおそれもあるため、刺激や洗浄力の少ないシャンプーを使うようにしましょう。
頭皮の感想が気になる場合、アミノ酸系シャンプーが向いています。
薄毛や抜け毛がすでに進行している場合、育毛剤や育毛サプリの使用も考えましょう。
育毛剤は男女兼用、もしくは女性専用のものを。
男性用の育毛剤では効果が出ないばかりか、副作用を引き起こすおそれがあります。
育毛サプリは、髪の毛に必要な栄養を配合したサプリメントです。
イソフラボンを始め様々な栄養が含有されているため、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
抜け毛や薄毛は、見た目に直接的な影響を及ぼします。
特に女性の場合、髪の毛一本一本が細くなって薄毛が目立ちやすく、円形脱毛症になるケースも珍しくありません。ヘアカラーやパーマも髪にダメージがあるため、気になり始めたら控えると良いでしょう。
その一方で対処方法は様々あります。
将来的に薄毛になったり抜け毛が増えたりする可能性があるため、今から予防に努めるのも良いでしょう。
|
|
関連コラム
-
-
ミス☆ゴールド
-
-
-
スキンケアカウンセラー 松原 好克
|
|