ビタミンEの効能、多く含まれる食材と含有量を紹介。抗酸化作用を持つ代表的な栄養成分で「若返りのビタミン」と呼ばれるアンチエイジング効果に注目!

はじめに

こんにちは、薬剤師の宮本知明です。

今回は、アンチエイジングに効果があるビタミンEの効果と、上手な取り入れ方をご紹介します。

 

 

ビタミンEとは

ビタミンEは、脂溶性のビタミンです。

似たような同族体が8種類ありますが、人の体の中の大部分がα-トコフェロールであることが分かり、α-トコフェロールの数値のみを指標として用いています。

 

ビタミンEは、強い抗酸化作用があるため「アンチエイジング・ビタミン」とされています。

私たちはビタミンEを作ることができませんので、しっかりと食事から摂る必要があります。

ビタミンEの効果
アンチエイジング・抗ガン作用

体を構成する細胞は、不飽和脂肪酸で覆われています。

活性酸素は、この不飽和脂肪酸を酸化させて過酸化脂質を形成し、細胞の老化の進行やガンの誘発などの原因となります。

 

活性酸素により酸化された不飽和脂肪酸は、ペルオキシラジカルとなり、酸化が連鎖反していくと過酸化脂質を生成させます。

これが体に存在する油の毒になります。

 

ビタミンEは、ペルオキシラジカルを安定生成物へと変えます。

過酸化脂質の生成と更なる脂質ラジカル生成の連鎖を止めることができるのです。

 

ビタミンEの抗酸化作用をさらに高めるには

ビタミンEは、ビタミンCと同時に摂取することで、さらに抗酸化作用が高まりす。

また、ビタミンAにはビタミンEとCの抗酸化作用を持続させる効果があり、逆にビタミンEはビタミンAの酸化を防ぐと言われています。

 

これら3つのビタミンはビタミンACEと呼ばれ、抗酸化の3つの重要なビタミンとして認められています。

 

動脈硬化の予防

コレステロールを取りすぎると動脈硬化などの原因となります。

ビタミンEは、血管の細胞膜のダメージを防ぎ、血管の健康を保つことで動脈硬化を防ぎます。

 

また、善玉コレステロールを増やす働きもあり、それによって血管内をきれいに保つことができます。

血行を促進

ビタミンEは自律神経に働きかけることで、血管の収縮を促す神経伝達物質アドレナリン・ノルアドレナリンの生成を抑え、毛細血管の拡張を促します。

 

そうすることで、頭痛や肩こり、冷え性などの血行不良による症状の緩和が期待できます。

肌のしわ・シミ予防

ビタミンEには、血流を促し、肌のターンオーバーを促進させる働きがあります。

色素沈着してしまった肌の細胞を排泄しやすくするので、シミのない肌に近づけることもできます。

 

また、血流が良くなるため肌の色やツヤが良くなり、シミの発生、髪の毛の乾燥を防ぐ効果もあります。

ビタミンEを多く含む食材・上手な取り方
「アーモンド」(含有量29.4㎎/100g)

ナッツは、ビタミンEを多く含みますが、特に多く含むのがアーモンドです。

小腹がすいたときに、おやつ感覚で手軽にビタミンEを摂取することができます。

 

また、ビタミンEだけでなく、鉄分、食物繊維、カルシウム、リン、カリウム、マグネシウム、亜鉛などを豊富に含んでおり、女性に嬉しい効果が期待できます。

 

 

「いくら」(含有量9.1㎎/100g)

塩分が高い、カロリーやコレステロールが高いと言われている「いくら」ですが、魚介類の中では豊富なビタミンEを含んでいます。

 

その他に、ビタミンA、ビタミンB群、カルシウムの吸収を促すビタミンD、そして貧血予防に良いビタミンB12と葉酸も多いので、量に気を付けて食事に取り入れてみましょう。

「鮎(養殖)」(含有量8.2㎎/100g)

天然物よりも養殖物の方がビタミンE含有量が多く、焼いて食べるのが良いとされています。

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

健康管理 / 薬・漢方
LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ