靴のサイズが大きい、かかとが脱げる。中敷きやクッション、靴下などで、大きい靴のサイズを調整する対処法をご紹介。パンプス、スニーカー、スリッポン、革靴など、種類別に対処方法をまとめました。靴のサイズを間違えた、靴のサイズが大きくて合わない時に試してみてください。

「靴が大きい」サイズが合わない時の対処法とは?

 

ネット通販で靴を買ったら大きかった。

いつもの通りのサイズであっても、靴の種類や幅によってサイズは変わります。

試着をせずに買ってしまって、「靴が大きくて履けない」経験をしたことがありませんか?

 

また、お店でちゃんと試着したはずなのに、「あれ?もう1つ下のサイズ買えばよかった」。

実際に1日履いてみてから、サイズの違いに気づくこともありますよね?

 

サイズが大きいからといって履かないのはもったいない!

靴のサイズが大きい時」に試してほしい対処法をご紹介します。

 

ヒール・パンプス

 

ヒールがついたパンプスは傾斜があるので、歩いているとどうしても前に滑ってしまいます。

ただでさえ歩きにくいのに、かかとが脱げてしまうと歩くことも困難に。

ヒールやパンプス類は、足が前に滑ってしまうことを防止しましょう。

 

足裏の滑りを防止するジェルシート

まずは足が前に滑ってしまうのを抑えるために、ジェルシートを足裏に貼りましょう。

ツブツブしたものや、厚手のシートなど、足汗をかきやすい・偏平足などの悩みに合わせてチョイスします。

 

ドクターショール 足裏全体 ジェルインソール

 

つま先に詰めるインナークッション

暖かくなってくると足裏に汗をかいてしまい、ジェルシートでも滑ってしまうことがあります。

つま先にインナークッションを詰めることで、つま先が靴の先端まで滑ってしまうことを防ぎます。

 

木原産業 アクティカ つま先クッション

 

かかと脱げをおさえるクッションシート

ジェルシートやインナークッションで、かかとの位置を調整したけれど、まだ脱げる。

そんな時は、かかとに貼るタイプのクッションシートを貼ってみましょう。

余分なかかとの隙間を埋める役割と、靴擦れの予防にもなります。

 

かかと脱げ防止クッション

 

スニーカー

 

歩きやすさが魅力のスニーカーなのに、サイズが大きくて歩きにくいのはもったいない。

足首が覆われる「ハイカット」ならまだしも、足首がみえる「ローカット」はサイズを間違えると歩きにくい。

大きいスニーカーでも快適に履きこなす方法をご紹介します。

 

厚手の靴下を履く

スニーカーを履く場合、必ず靴下を履くかと思います。

サイズが大きい時は、いつものよりも厚手の靴下を履いてみましょう。

数ミリの大きさの違いであればカバーできます。

 

靴ひもを固めに結ぶ

靴ひもを少し固めに結ぶことでも大きさの調整はできます。
※紐を固く結びすぎると、血行不良やむくみの原因になるので注意してください。 

 

クッション性のある中敷き

スニーカーの底全体に中敷きを追加してみましょう。

クッション性のある肉厚な中敷きを選ぶことで、疲れにくく、歩きやすさにもつながります。

 

極厚インソール(サイズ調整用) M

 

つま先に詰めるインナークッション

靴下・靴ひも・中敷き、どれを試してもまだパカパカしてしまう。

その場合は、つま先にインナークッションを詰めることで、余分なサイズを調整することができます。

 

かかと脱げをおさえるクッションシート

かかとに厚手のクッションシートを貼ることで、サイズを調整することができます。

新しいスニーカーによる靴擦れも防止できるのでおすすめです。

 

インヒールで高さを出す

「ハイカット」のスニーカーであれば、中にインヒールを入れるのもおすすめです。

傾斜を付けることでサイズが小さくなったように感じます。

※無理に厚いヒールを入れてしまうと、歩き方に違和感が出たり靴のカタチが歪むので注意。 

 

[コロンブス] columbus インソール スタイルソリューション

カカトフィット&アップ2.5cm SSKFTUP2.5

 

スリッポン

 

男性に人気のスリッポンシューズ。素足で履くためにジャストサイズで買われる方も多いのでは?

しかし、ジャストサイズなのにかかとがパカパカ脱げる、そんな声が多く挙がっています。

原因は滑りやすい素材と、履き慣れていくうちに革が伸びてしまうから。

 

かかとに滑り止めシートをつける

かかと部分に滑り止めのシートを付けるのがおすすめです。

ジェル素材のシートであれば、かかとにピタッと密着するので、パカパカしにくくなります。

 

[Phoenix] 靴擦れ 防止 アーチ パッド

 

靴下を履く

素足で履くことにより、汗で脱げやすくなる場合もあります。

そんな時は、浅履きタイプのシューズインソックスがおすすめ。

靴下を履いても素足のように見えて、足汗で滑ることや汗で臭くなることを防止してくれます。 

 

革靴

 

革靴のサイズが合っていないと、なんとも不格好に見えてしまいます。

また、履き慣れてくると革が伸びてしまうので、徐々にかかとがパカパカしてくることも。

 

厚手の中敷きを入れる

まずは厚手の中敷きを入れてみましょう。

靴の修理屋でも、靴のサイズを小さく調整する際に行われる方法です。

サイズを調整するだけではなく、固くて重い革靴が歩きやすく感じますよ。

 

厚手の靴下を履く

革靴を履く際、必ず靴下を履くかと思いますが、いつもより厚手の靴下を履いてみましょう。

 

靴の修理屋でサイズ調整

自分ではどうにもならない、と感じた場合は靴の修理屋さんでサイズ調整をお願いするのがおすすめです。

中敷きやスポンジを用いて、見た目の大きさは変えることなく、中のインナーサイズを調整してくれます。

 

靴のサイズが合わなくても手放すのはまだ早い!

 

せっかく買ったのに、サイズが大きくて履かないのはもったいない。

靴のサイズが合わなくて手放そうとお考えの際は、ぜひ参考にしてみてください。

 

NEXT!

この記事を書いたコラムニスト

関連コラム