寝るだけで食欲を抑える睡眠ダイエットって?レプチンとグレリンという「食欲に関するホルモン」は、睡眠量である程度コントロールできます。

寝るだけで食欲を抑える「睡眠ダイエット」とは?

こんにちは、パーソナルトレーナーの和泉大樹です。

 

今回は、睡眠時間と肥満の関係について解説します。
太ってしまう一番の理由は「食べ過ぎ」ですが、実はその食べ過ぎてしまう理由に「睡眠時間」も関係しています。

 

眠っている時に消費するカロリーは、起きている時よりも少なくなります。
これだけを考えると、寝ている時間が短い方が太りにくくなると思いますが、実は違うようです。

 

 

睡眠時間が短いほど、肥満リスクが増加!

アメリカで行われた調査によると、一晩の睡眠時間の平均が7~9時間の人と比べた肥満のリスクはこんなに高いという結果が出たそうです。

 

4~6時間の睡眠では、肥満になる確率がアップする
  • 6時間の人で 23%
  • 5時間の人で 50%
  • 4時間未満の人で 73%


その理由としては、起きている時間が長くなると、食べたり飲んだりする量も多くなり、消費エネルギー以上に摂取エネルギーが増加するからではないかと考えられますが、実は「食欲に関するホルモン」が関係しています。

 

睡眠時間と食欲ホルモンの関係「レプチンとグレリン」
満腹刺激ホルモン「レプチン」とは?

脂肪細胞で作られるホルモンで、満腹になったという信号を脳に送ってくれます。
レプチンの働きによって、食べるのをストップすることができます。


平均睡眠時間が5時間の人の方が、平均睡眠時間8時間の人と比べ、レプチンの量は少なくなるようです。

食欲促進ホルモン「グレリン」とは?

主に胃で作られ、食欲を促進するホルモンです。
グレリンの働きによって、食欲が増していきます。

 

平均睡眠時間が5時間の人では、平均睡眠時間が8時間の人と比べてレプチンが多くなってしまうようです。

睡眠時間が短いと食欲が増す理由は?

レプチンが少なくても、グレリンが多くても、食欲が増してしまいます。


睡眠時間が短くなることで、レプチンによる食欲を抑える働きが弱くなり、グレリンよる食欲を高める働きが強くなり、結果的に食べる量が増えてしまうと考えられます。


自分では食べ過ぎないようにしようと決めていても、ホルモンの働きによって「もっと食べたい」という信号が出てしまうので、食べずにいるのは難しい状態になってしまうのではないでしょうか。

 

食事だけでなく、睡眠時間も見直すと痩せやすくなる

ダイエットは「ただ意志を強く持って、食べないようにしよう」と頑張るだけではなかなか解決しないのかもしれません。


ダイエットを成功させるには、食事だけでなく睡眠時間も含めて生活習慣を振り返り、「食べたい」と感じさせない条件を整えることも考える必要があります。

食べ過ぎを防ぐためにも、睡眠は毎日しっかりと取るようにしましょう。

このコラムに関するタグ

LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ