「硬水」と「軟水」どちらが体にいいの?それぞれの特徴を解説!
硬水と軟水どちらを飲んだほうが体にいいのか、それぞれにどんな特徴があるのか。この記事では、それぞれの特徴や違いを詳しく解説します。
飲料水、ミネラルウォーターなどでよく「硬水」や「軟水」と聞きますが、どちらが身体にいいのか、それぞれどんな特徴があるのか、あなたは知っていますか?
実はそれぞれには違いがあり、硬水と軟水の違いを知っておくことで身体にも良い影響を与えてくれます。
この記事では、硬水と軟水、それぞれの特徴や違いを詳しく解説します。
始めに「硬水」と「軟水」それぞれの成分や産地の違いを見ていきましょう。
硬水と軟水は、水に含まれるカルシウムやマグネシウムの含有量によって分類されます。
またWHOや厚生労働省では、硬水か軟水か判別するため、水1Lに含まれるカルシウムとマグネシウムの含有量によって、下記の定義をしています。
・60mg未満:軟水
・60-120mg未満:中硬水(中軟水)
・120-180mg未満:硬水
・180mg以上:超硬水
硬水を飲んだときに感じる苦味や舌触りは、カルシウムとマグネシウムが多く含まれるからなんですね!
ではなぜ、硬水と軟水という違いができるのでしょうか。
その理由は、水が採水される地形や地質が違うことが要因です。
ミネラルウォーターは地下から組み上げるため、地下水の特徴により違いが分かれます。
ヨーロッパなどの斜面が緩やかでミネラルが豊富な石灰岩が多い地域では、雨や雪が時間をかけて斜面を通り、その際にミネラルが豊富に水に溶け込むため「硬水」になります。
日本のように山の斜面がきつく、水の浸透が早い花崗岩が多い土地は、水が地層に留まることがなく海まで流れるためミネラル成分が少ない「軟水」になります。
国や地域ごとでは、ヨーロッパ、中国、アメリカのラスベガス、日本の沖縄では硬水の割合が多く、日本、アメリカのニューヨークやサンフランシスコ、オーストラリアでは軟水が多く採水されています。
そのため、日本では軟水を飲み慣れている人が多いため、海外で硬水を飲むと飲みづらく感じることがあるかと思います。
では、それぞれどのような特徴があるか、詳しく見ていきましょう。
硬水の特徴は、ミネラルを多く含んでいるため、食事だけでは不足しがちなミネラルを摂取することができます。
料理で使用する際、硬水に含まれるマグネシウムが、肉料理を煮込む際に灰汁を出しやすくしたり、雑味や臭みをとる効果があるため、ビーフシチューなどの煮込み料理に適しています。
パスタを茹でる際にも、パスタのデンプンと硬水のミネラルが結合することにより、コシのある麺になるなど特徴があります。
また、硬水の苦味が苦手で飲みにくいと感じる場合は、苦味を感じるマグネシウムの含有量が少ない硬水を選ぶと飲みにくさを軽減できるかもしれません。
ただデメリットとして、硬水に多めに含まれるカルシウムとマグネシウムは、石鹸と相性が悪いため、髪のきしみや肌のつっぱりに影響が出ます。
それだけではなく、マグネシウムは摂取量が多いと、お腹がゆるくなる原因にもなりますので、硬水を多く摂取する場合は注意しましょう。
軟水の特徴は、匂いや風味が無く、料理の素材を活かすことができます。
そのため、軟水が多い日本では、和食のように素材の旨味を引き出す料理が美味しく出来上がります。
他にもご飯がふっくら炊けたり、お腹にも優しいので乳幼児にもおすすめです。
また、お風呂や洗濯にも軟水は適しています。
硬水のミネラルは石鹸と結合し「石鹸カス」を作り出します。
石鹸カスは洗浄力がないので衣服を汚してしまうこともありますが、軟水は石鹸の泡立ちを良くするため、洗濯に適しています。
泡立ちも良い軟水は固まることも無いので、肌や髪のトラブルの元である洗い残しを防ぎ、浸透がいいので潤いも与えてくれます。
しかし、デメリットとして軟水はミネラルを補給できません。
ミネラル不足は貧血や集中力の低下を引き起こし、身体のだるさにつながるため注意が必要です。
さらに、軟水は水道管の腐食性を高めることがあると言われています。
硬水と軟水の違いは、飲み物でも感じることができます。
コーヒーの場合、硬水は苦味が強く深みを感じる味わいになり、軟水では酸味が引き立ちマイルドになると言われています。
また、日本茶は軟水を使用することで、お茶本来の風味を楽しめます。
緑茶は硬水を使用すると、まろやかな味で飲みやすくなります。
ウィスキーは軟水で割ると口当たりがさっぱりと感じ、硬水の場合は味の深みが増して風味を強く感じることができます。
硬水と軟水、どちらのお水を使用するかにより味や風味が変化するので、色々試してみるのもおすすめです。
では、硬水と軟水の特徴やデメリットは分かりましたが、結局どちらが身体にいいのでしょうか。
それぞれの特徴があるため、摂取する状況や体調によって選ぶのがおすすめです。
硬水はカルシウムやマグネシウムを豊富に含むため、血液をサラサラにする効果があるとされ、動脈硬化や心筋梗塞の予防が期待できます。
また、硬水に含まれるカルシウムは、脂肪と結合することで体に脂肪の吸収を抑える効果があり、ミネラルは基礎代謝をあげ脂肪を燃焼しやすくする効果が期待できます。
硬水は脂肪燃焼を促したり、ダイエット時に起こりやすい便秘解消に役立つため、
ダイエット時やスポーツ時の水分補給に摂取するのがいいでしょう。
しかし、硬水を飲み慣れていない人が、急にかつ多く取りすぎてしまうと、臓器などに負担がかかるため、ご自身の体調に併せて飲む量を決めましょう。
軟水は身体への吸収が早いことから、血行促進や疲労回復に役立ち、老廃物の排出を助ける役割があります。
軟水は身体への刺激が少ないため、ダイエットなどで「毎日2L」以上のお水を飲むなどの場合に向いています。
「硬水」と「軟水」それぞれの特徴を知り、ベストな選択をして、体に潤いを与えましょう。
|
|
|
|