日焼け止めの選び方と正しい塗り方(シミ・シワ・たるみを防ぐためのUVケア)
夏の到来を迎えていなくても紫外線の量は多く、美肌を気にする人でなくても油断はできません。
5月の紫外線量は、8月のそれとほぼ同量と言われています。
紫外線対策をしっかりと行い、肌をダメージから守る必要があります。
紫外線はその波長によって、A(UVA)・B(UVB)・C(UVC)に分類することができます。
このうちCは、現在大気に阻まれ地上に届かないため、私たちが受ける紫外線の影響といえば、AとBによるものということになります。
UVAは地球上の紫外線量の約95%を占めており、皮膚の真皮層に入り込んで、肌のハリ・弾力を支えるコラーゲンやエラスチンを変性させます。
その結果、肌のハリ・弾力は低下。シワが出来たり、毛穴の開きや肌のキメが荒くなるといったエイジングサインが現れる原因となります。
一方、UVBは皮膚の表皮層に作用します。
肌が黒くなったり、炎症を起こしたり、乾燥も引き起こします。
そこで、紫外線対策の大きな役割を担う日焼け止めが重要となります。
日焼け止め選びは、肌に負担をかけず、それでいて確かな効力を発揮できるものを選ぶようにしましょう。
日焼け止めには、「SPF」と「PA」という数値があります。
「SPF」は「Sun Protection Factor」の略で、UVBを防ぐ効果の目安を表します。
上限は50で、数字が高いほどUVBを防止する力があるということになります。
「PA」は「Protection Grade of UVA」の略で、UVAを防ぐ効果の目安です。
エイジングサインを防止するためには、この「PA」の値が重要になってきます。
++++が最高値となります。
日焼け止めはシーンによって使い分けるのが◎。
例えば日常使いならSPF20、PA++程度で○。屋外の炎天下の中で長く過ごすような場合は、SPF50、PA++++を使うといいでしょう。
こういったことから、日焼け止めは数種類所持しておくことをお勧めします。いろいろ試して自分の肌質に合い、かつ効果を感じられるものを使うのが良いでしょう。
また、日焼け止めを選ぶ上で欠かせないのが、「紫外線吸収剤」が含まれていないものを選ぶこと。「紫外線吸収剤」は、吸収した紫外線を化学反応により熱などのエネルギーに変換し、紫外線が皮膚内部に浸透するのを防ぐ役割を果たします。
効果は有り難いのですが、この化学反応が肌に負担を与えるのです。
日焼け止めは正しく使い、本来の効果を発揮させるように心掛けましょう。
日焼け止めの使用量は、500円玉大が目安。
それをまず顔から首にかけてまんべんなく塗り、その後日焼けしやすい額や頬の高い部分、鼻などに重ねづけします。
そして、汗をかいた時や2、3時間ごとに塗り直すようにしましょう。
また、日焼け止めは必ず単体で使用することが重要。ファンデーションに混ぜたり、下地に混ぜたりしては本来の効果を得ることができません。注意しましょう。
日焼け止めを塗りなおすのが面倒という方には、パウダーやスプレーの日焼け止めを所持しておくのも良いでしょう。
どちらも手を汚すことなく、手軽に使用できるため外出時には便利です。
また、スプレータイプは髪にも使用できるため重宝します。
そう、お肌だけではなく髪も紫外線を浴びています。
髪に紫外線が当たると、毛髪の内部のメラニンを分解してしまいます。結果、赤っぽい色になってしまったり、せっかくのヘアカラーが色あせてしまったり、色落ちが早くなってしまうのです。
システインにもダメージが与えられてしまうため、枝毛や切れ毛も多くなってしまいます。
お肌と共に髪も紫外線対策を行わなければなりません。
紫外線対策は、夏に限ったことではなく、1年中365日欠かさずに行う必要があります。
室内で過ごす場合も同様です。大きな窓やオフィス内の光差し込む場所は気持ちがいいですが、紫外線対策を行ってから日光を浴びるようにするのが吉です。
シミ、シワ、たるみを防ぐためにしっかりとしたUVケアを心掛け、安心した外出をお過ごしください。
|
|
アンチエイジングアドバイザー、エイジレスビューティー研究家、美容ライター、@cosme公認ビューティストとして活動しております。
|
|