残暑見舞いはいつまで?時期・挨拶・書き方・送り方マナーまとめ
8月下旬頃は、残暑が厳しい時期です。
この頃になると、残暑見舞いを送ることがあります。
残暑見舞いは年々減ってきていますが、まだまだ根付いている日本の文化です。
相手に近況を知らせる意味でも、送る人は多くいます。
皆さんは、残暑見舞いを出すときのマナーをご存じですか?
意外と忘れてしまいがちな事が多く、一歩間違えば相手に対して失礼な事をしてしまう場合もあります。
今一度、残暑見舞いのマナーについて学んでみましょう。
残暑見舞いを送る時期は、8月8日(立秋)から8月末までの間です。
昔はこの頃になると、秋を感じられるようになったことから、現在ではこの時期が定着しています。
残暑見舞いの期間は諸説ありますが、立秋を過ぎれば「残暑見舞い」となり、おおよそ8月いっぱいに送るのが宜しいかと思います。
残暑見舞いを書くときは、まず挨拶を書きます。
残暑に関する挨拶は、最初に「残暑お見舞い申し上げます」と書くのが一般的です。
次に時候の挨拶を書いていきます。
8月の時候の挨拶は、多数ありますので、インターネットなどで調べてみましょう。
- 残暑の候
- 晩夏の候
- 堪え難い暑さが続きますが
- 厳しい暑さが続いておりますが
- 暦の上では秋ですが
- 涼しい季節が待ち遠しい今日この頃
次に安否の挨拶を書いていきます。
時候は残暑の厳しさに続けて、相手を気遣う内容にしましょう。
- ご家族の皆様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
- 皆さんおそろいで賑やかにお過ごしのことと思います。
次に、こちらの近況を報告する内容を書きます。
安否を尋ねるだけであったり、近況報告で終わることはマナー違反です。
一方的な文章にならないように気を付けましょう。
最後に結びの文章と年・月を書きます。
残暑見舞いも起承転結があるのが通例です。
近況報告の転で終わらないように注意しましょう。
相手を気遣う内容がベターです。
特に、体を自愛してもらう文面が一般的になっています。
くれぐれも自分の事ばかりを前面に出さないようにしましょう。
出してない人から残暑見舞いが届いた場合、必ず礼状を送るようにします。
残暑見舞いを出す場合も、最後に一言添えるか、お礼と挨拶を兼ねた文章にしましょう。
残暑見舞いを印刷する方も多いと思いますが、文字のサイズは大きめにして下さい。
相手が見やすいよう配慮することが大切です。
特に、印刷時に文字がにじんだり、つぶれてしまうような場合は、フォントサイズを数段階大きくしましょう。
試し刷りをすることも重要です。
残暑見舞いを印刷してもそのまま出さず、一言手書きで添えるようにしましょう。
親しい方へ出すなら、特に重要です。
そのまま出すと無機質になりがちですが、手書きで書いた一言があれば、相手も好印象を持ってくれます。
仕事上の関係者なら、相手を気遣う内容がベターです。
友人などの親しい間柄でも、あまり砕けた表現はしないように注意しましょう。
残暑見舞いを送ると、喜んでくれる相手がほとんどで、嫌がる方は滅多にいません。
もし出していないのなら、8月中であれば遅くありませんので、出してみましょう。
まだまだ残暑が厳しいこの時期ですが、相手を気遣う意味でも残暑見舞いがお勧めです。
たまにはメールではなく、筆を取ってみてはいかがでしょうか。
|
|
コラムをご覧いただきありがとうございます。
服飾専門学校を卒業後はアパレル業界へ数年間身を置いていました。
Latteではファッション(業界ネタ中心)や生活の知恵など、様々なコラムを執筆しています。
今は下記のブログでも情報を配信中です。
flappe(フリーランス・フリーライター向け情報サイト)
http://flappe.guide-book.xyz/
ぐーぱん(ファッション業界の最新ニュース)
http://gu-pan.com/
お気に召しましたらGoogle+のページもご覧下さい。
コラム配信のお知らせをいち早くお届けします。
*Google+*
https://plus.google.com/107466210478032391080/about
*Twitter*(ぐーぱん専用)
https://twitter.com/gu_pan_news
|
|