スイス人の好きな和食は意外にも焼き鳥?外国人をもてなす日本食メニュー例
こんにちは、スイスで寿司・和食教室を運営している、木下陽子です。
前回はスイスの寿司人気について書かせて頂きました。
和食イコール寿司のイメージの強いスイスですが、彼らにとってはどんな和食が美味しく感じられるのでしょうか?
日本に住んだことがある、または旅行したことある生徒(2014年11月現在の述べ生徒数約800人)に「日本では何が美味しかったですか?」と、必ず聞くようにしています。
さて、人気の和食は何でしょうか?
答えは以下となります。
- 焼き鳥 (心臓等を除く)
- ラーメン
- お好み焼き
どれも意外にカジュアルな感じですね。
最初はすき焼き、天ぷらなどが人気があるのかなと予想していましたが、実際に聞いてみると、日本人が普段食べているようなものが人気なことに驚きます。
インターネットで事前に情報を収集してから日本に旅立たれるようで、上位3つ以外では、カツカレーや牛丼などが美味しかったという声も聞きます。

ちなみにこれら3つを満足できるレベルで提供する店を、スイスで探すのはかなり難しいです。
日本に旅行したことのない一般のスイス人にとっては、名前すら聞いたことがない状況だと思われます。
それでは、自宅に外国人のお友達を招いて「和食をご馳走したい」と言う時に、これを出せば間違いないという和食は何でしょうか。
今のところ、「鶏の照り焼き」が間違いないと思います。
私がスイスで開催している和食教室でも、これを美味しくないと言った外国人は今のところいません。
ただ、スイスやドイツでは普段、鶏の皮を食べる習慣がないので、ゲストによっては皮はかなり香ばしく焼く必要があります。
ちなみに皮つきの鶏胸肉、モモ肉は一般のスーパーで見たことありません。

「天ぷら」も人気ですが、海老やイカが気持ち悪いと言う方もいるので、事前に確認が必要です。
ただサツマイモ等沢山のお野菜を天ぷらにできるので、意外にベジタリアンがいる集まりでもおすすめです。
和食イコール寿司というイメージがまだまだ強いスイスですが、旅行者やインターネットのお蔭で寿司以外のものも段々と知られるようになってきました。
和食教室でも、美味しくてヘルシーで簡単にできる食事を紹介していきたいですね。
|
|

スイスでお寿司教室やケータリングをしています。2006年生まれのハーフの息子についても更新中。
日本、アメリカ、インドのIT関連会社に
コンサルタントとして勤めたのち、
2005年よりスイス在住。
2007年より寿司・和食教室、ケータリングのビジネスを始め、
今に至る。
Facebookページ : https://www.facebook.com/SushiYoko.ch
ブログ : http://sushiswiss.exblog.jp/
ホームページ : http://www.sushi-yoko.ch/
Twitter(日): https://twitter.com/sushi_yoko
Twitter(英): https://twitter.com/SushiClass
|
|