入学・入園式に。リボンとお花を使った、手作りコサージュの作り方
もうすぐ卒園・卒業・入園・入学シーズンですね。
「ママの服装はどうしよう」と悩まれる方は多いのではないでしょうか?
無難な黒のスーツでも、卒園・入学の使い回しのフォーマルでも、華やかに見えるコサージュ作りをご紹介します。
コサージュ作りに必要なものを紹介します。
最低限必要なもの、あると便利なものを取り上げていますので、なければ代用品でも作れます。
金具には、色々な種類があります。
代表的な4種類をご紹介します。
- 台付ダブルピン
台の部分に直接飾りを貼ることができます。
ピンとクリップがついているので、コサージュや髪飾りとしても使えます。
- ブートニアピン
結婚式のブートニアなどによく使われるピンです。よりフォーマルな印象です。
衣服をあまり傷めることなく、しっかりと留めることができます。
- ブローチピン
縫い付けるタイプのピンです。リボンなどと一緒に巻き付けて固定することもできます。
- ヘアクリップ
髪用のクリップですが、ポケットやラペルに挟められる場合など、代用することができます。
アーティフィシャルフラワーは、使い勝手が良いですが、物によってはプリザーブドフラワーより高くついてしまうこともあります。
コサージュ用として販売されているお花もあり、土台に貼るだけで簡単にコサージュを作ることもできます。
![](/static/img/space.gif)
リボンは、オーガンジーやレースのもの、細いリボンなどが主張しすぎず取り入れやすいです。
![](/static/img/space.gif)
パールやファーなど入れても華やかになります。
![](/static/img/space.gif)
- グルーガン
土台に貼り付けたりするときに使います。
- ワイヤー
ピックや茎を作るときに使用します。
- フローラルテープ
ワイヤーをまとめたりするときに使います。
作り方は、とても簡単です。
いろいろな作り方があると思いますが、ここでは基本の作り方をご紹介します。
茎の短いものやリボンなどは、ワイヤーでピック状にします。
フローラルテープを巻くとまとまりやすくなります。
![](/static/img/space.gif)
下準備したものを束ねます。
180度展開になるように束ねましょう。
背面までしっかり作ることで、安定感のあるコサージュになります。
![](/static/img/space.gif)
束ねた茎は、長さを揃えリボンで巻きます。
その場合、ワイヤーをグリーンのテープなどで巻くなどし、見えないようにしましょう。
最後に金具を付けて完成です。
![](/static/img/space.gif)
束ねて作るコサージュを紹介しましたが、台座のあるピンを使い、直接付けることもできます。
ラメの入ったお花や、花芯をビーズに変えるだけでも、華やかなコサージュになります。
市販のコサージュで、サイズや色など、自分にピッタリのものを探すとなると、なかなか大変かもしれません。
お花やリボンなら、手に入れやすく簡単に作れますし、使い終わった後もほどいて違うものにアレンジもできます。
お子様とおそろいのコサージュも素敵かもしれませんね。
簡単に作れるコサージュ、ぜひ試してみてくださいね。
|
|
|
|