アパートやマンションのゴキブリ対策!アロマ・ハッカ油で侵入を徹底防止しよう
夏に出現するあの嫌な虫と言えば、皆の嫌われ者・ゴキブリです。
「まだ夏は先だから、考えたくないわ」なんて油断していてはいけません。
ゴキブリ対策は、夏になってから始めても遅いのを知っていますか?
今回はそんなゴキブリ対策のお話です。
皆さん、ゴキブリは夏にしかいないと思っていませんか?
それは大間違いです。
冬は動きが鈍くなっているから姿を見ないだけであり、実は冷蔵庫の背面やシンクまわりなど、夏以外の季節もゴキブリはじっと息を潜めて、あなたの周りに潜んでいるのです。
水や食べ物があって温かい場所、つまり人間にとって居心地の良い場所は、ゴキブリにとっても居心地の良い場所なのです。
家に侵入して来るのをなんとか防ぎたいところですが、ホコリ・髪の毛など何でも食すゴキブリは、泳ぐ事も出来るので、排水管を通って人間の居住区域に侵入して来ます。
また、数ミリの隙間があれば侵入出来るので、網戸や玄関炉開など、彼らにはないも同然なのです。
一体どの様にすれば、ゴキブリが入って来ない家になるのでしょうか?
それは、ゴキブリの嫌いな香りを利用する事です。
実はゴキブリには嫌いな香りがあり、有名な物はミント、クローブ、ローズマリー、レモングラス、ラベンダー、ユーカリがあります。
ここ最近注目されているのが、ベチバーです。
九州大農学研究院をはじめとする、福岡県久留米市の企業との共同研究によると、ベチバーのゴキブリ忌避率は100%だそうです。
ベチバーはあまり聞き慣れない名前ですが、ハイブランドの香水のベースなどにもブレンドされているアロマです。
効果的に使うには、アロマディフューザーなどで香りをお部屋に充満させる事です。
少し粘度の高いアロマオイルなので、ベチバー専用のディフューザーを用意する事をお勧めします。
気になる場合は、ディフューザーのお手入れも、薄めた食器用洗剤を使って下さい。
ベチバーの香りは少しクセがあり、好き嫌いが別れると思います。ベチバーの香りがどうしても苦手な方には、ハッカ油がお勧めです。
ハッカも、ゴキブリの嫌いなアロマです。
コットンなどにハッカ油を含ませ、キッチンや洗面所、シンク下など、ゴキブリが出そうな所に置いてみて下さい。
爽やかな香りなので、夏場の暑気払いにもなります。
コンバットやブラックキャップなど、置型タイプの毒エサも効果的ですが、これも3月位から各部屋に設置して下さい。
隠れ場所を作らない様にお部屋を整理整頓したり、お掃除を徹底するのはもちろん、お家の中をゴキブリの嫌いな香りで満たして、ゴキブリが寄り付かないお部屋作りを心掛けて下さい。
|
|

お金をかけずに、好きなインテリアを楽しみたい♪
雑貨やテーブルコーディネート、ファッションなど、主婦が気になる話題でいっぱいのブログです。
「おうちでCafe♪Melting Moment」
http://yukinocafe.blog11.fc2.com/
|
|