スマホにヒビが!画面が割れてタッチが出来なくても、データを取り出す方法
はじめに
スマホを落としたり、ぶつけるなどをして、画面が割れた経験がある人も多いかと思います。
もちろん修理にはショップに持っていくのが一番なのですが、ここでは画面が割れて、タッチが効かなくなった時の応急対処法をご紹介します。
自分で出来る、携帯データの移行
携帯ショップに行けば修理や取り替えなどは対応してもらえますが、サーバに保存していないデータについては、どうにもしてもらえない事もあります。
ショップに持って行く前に試してみたい対処法がこちらです。
電源がつく時のみの対処法となりますので、ご注意下さい。
本体のみに保存の場合
まずタッチが効かない事で一番心配なのは、データの移行ではないでしょうか。
もちろんMicroSDなどの記憶装置にあらかじめバックアップをとっておく事が良いのですが、本体に保存したままだったという事を想定して、お試し下さい。
用意するものは3つ
- MicroSDなどの記憶装置、
- パソコンのマウス、
- スマホとマウスをつなぐアダプター
この3つです。
手順
- スマホに記憶装置を入れる
- アダプターとマウスを繋ぐ
- スマホの充電口にアダプターを差し込む
スマホとマウスを繋ぐアダプターは種類が少ないのですが、大きい家電量販店などに行けば見つかると思います。100円ショップにもあります。
PCの様な操作が出来る
これらを繋ぎ合わせると、パソコン上で出てくる矢印の形をしたカーソルが、スマホの画面に写し出されます。ここからは、パソコンを操作する様な感覚で、マウスでスマホを操作します。
あとは写真や動画、電話帳など必要なデータを記憶装置に移行していくのみとなります。
おわりに
以上の方法ですと、故障した携帯にデータを残したままにしないで済みます。
データの移行だけでなく、他の大抵の操作も出来ますので、もしもの時の為に、覚えていてもらえたらと思います。
最初にも書きましたが、定期的にバックアップをとっておく事が何より重要です。
データの移行が完了したら、すぐにショップに持って行き、対応してもらいましょう。
|
|
コラムニスト情報
|
|