仕事の疲れ、だるさが取れない!疲労回復効果を早める食べ物・食材7選

執筆者: colonna
疲労回復によく効く食べ物を摂ろう

連日の疲労がなかなかスッキリ解消されない。

ストレスや寝不足で体内の栄養素が大量に消費され、疲労回復の分にまで回っていないのかもしれません。

 

そういったときに是非摂って頂きたい、疲労回復に効果のある食材をご紹介します。

 

栄養素満点の玄米
玄米とは

籾(もみ)から籾殻(もみがら)だけを取り除いた状態の米が玄米。

漢方として使用される玄米には、強力な滋養強壮効果があります。

 

玄米に含まれる栄養素の一例

白米に比べ、多くの栄養素が含まれています。

疲労回復の他にも、美肌・アンチエイジング・ダイエット、体内を綺麗にするデトックス効果等もあります。

 

  • 食物繊維
  • ビタミン
  • ミネラル
  • たんぱく質…

 

玄米の食べ方のコツ

白米の代わりとして玄米を食べるのが最も手軽でしょう。

しかし、玄米だけでは食べにくいという人は、白米にお好みの分量の玄米を混ぜると食べやすくなります。

 

また、食物繊維が豊富で消化に時間がかかるため、胃腸の弱い人はお粥にすると良いでしょう。

 

 

ネバネバ食材、山芋

山芋に含まれる栄養素の一例

山の鰻とも呼ばれる山芋は、疲労回復効果のあるネバネバ成分が有名です。
オクラや納豆などと共に、夏のスタミナメニューとしても人気の食材ですよね。

 

  • ビタミンB1
  • ビタミンC
  • カルシウム
  • カリウム…

 

山芋の食べ方のコツ

山芋は生食が好ましいでしょう。

玄米ご飯にすりおろした山芋を乗せて食べるのは、とてもお勧めです。

 

 

滋養強壮と言えばニンニク!
ニンニクに含まれる栄養素の一例

ニンニクには、ビタミンや食物繊維等の栄養が含まれていますが、特に注目すべき栄養素あります。

 

  • スコルニジン
  • アリシン

 

スコルニジンの効能

スコルニジンは、体内の栄養素をエネルギーに変える働きや、疲労回復に役立つビタミンB1の助力作用もあると言われています。

 

  • 疲労回復
  • 性腺刺激作用
  • 抗酸化作用

 

アリシンの効能

にんにくの匂いの元がこのアリシンです。

 

胃腸の働きを助け、食欲回復効果があります。

油と相性が良いので、豚肉炒めなどにニンニクを混ぜると良いでしょう。

 

しかし、大量に摂取すると肝機能を阻害したり、貧血の原因になるので注意しましょう。

 

 

海のミルク、牡蠣

海のミルクと称される牡蠣は、実に多くの栄養素が含まれ、スタミナ不足の解消に良いとされています。

 

 

牡蠣に含まれる栄養素の一例

疲労回復に効くビタミンB群、他の栄養素がまんべんなく体内に行き渡る働きをするミネラル、心臓の機能を高めるタウリンなどが含まれ、完全栄養食とされています。

 

  • ビタミンB群
  • ミネラル
  • タウリン
  • カルシウム…

 

良質のたんぱく源!豚肉

豚肉は、低コレステロールで疲労回復を促すビタミンB1を多く含有しているのが特徴です。

 

豚肉に含まれる栄養素の一例

  • ビタミン
  • たんぱく質…

 

ビタミンB1は牛肉の10倍、コレステロール値を下げるとされるリノール酸は、牛肉の約7倍。

この事からも、豚肉は良質なたんぱく源と言えるのです。

 

 

体力増強!鰻

鰻は高カロリーで、効率良くエネルギーを補給できます。

 

鰻に含まれる栄養素の一例
  • ビタミン
  • ミネラル
  • たんぱく質…

 

ビタミンB群も含有しているので、疲労回復、体力増強効果があります。

また、不飽和脂肪酸を多く含み、コレステロールを調整する働きも期待できるのです。

 

小さくても侮れないゴマ

疲労回復の他、アンチエイジング効果も期待できるとされています。

 

胡麻に含まれる栄養素の一例
  • ビタミン
  • カルシウム
  • 食物繊維
  • ミネラル…

 

細胞の酸化を防ぎ、老化を防止するビタミンEの他、動脈硬化を防ぐリノール酸等も含まれます。

また、体内では合成できない必須アミノ酸も含有し、体内の酸化防止(アンチエイジング)にも役立つのです。

 

 

おわりに

夏バテなどの慢性疲労や怠さに効果的な食材を挙げました。

疲れが取れないという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

 
 

 健康・医療のコラム