恐怖の淵を覗く!日本三大怨霊の背後にある怖い歴史

日本の歴史における災いの多くには、祟りや呪いなど、怖い怨霊たちが息をひそめて存在しています。中でも、貞子よりもさらに怖い日本三大怨霊が、現代に至るまで人々を恐れさせ続けている真相について、新たな視点で探ります。

執筆者: Latte

日本の歴史において、災害や事故が起こると人々は「祟りに違いない」、「呪いのしわざだ」と、人ではないものの力を恐れてきました。

実際に、怨霊と呼ばれる超自然的存在が人々を怖がらせていたようです。そして、怨霊の中でも最恐に怖がられていたのが菅原道真、平将門、崇徳天皇ら『日本三大怨霊』です。

日本三大怨霊の背後にある怖い歴史は、単なる過去の話ではなく、現代も怖い話として語り継がれています。

この記事では、日本三大怨霊の知られざる怖い歴史に加え、ゆかりのある場所を訪れた際に人々が直面した不可解な現象や恐ろしい体験談も紹介します。

 

最恐の怨霊である日本三大怨霊

恐怖の淵を覗く!日本三大怨霊の背後にある怖い歴史

 

怨霊は生きている者で怨念を晴らす

 

怨霊とは、この世に深い恨みや強い憎しみを持ち、悪霊となった霊魂のことです。怨霊の多くは、生前の深い悲しみや怒りなど、強烈な感情が原因で成仏できず、この世に留まり続けています。

特に、未練を残したまま命を落とした者や、生前に強い恨みを抱えたまま死んだ者は、未練や恨みが深ければ深いほど強力な怨霊となり、生きている者に対してさまざまな形で、生前の無念を晴らすと言われています。

大災害も巻き起こす「日本三大怨霊」

 

日本三大怨霊とは、菅原道真、平将門、崇徳天皇の3名のことをさします。日本三大怨霊の歴史は、権力争いや裏切り、失われた栄光の象徴です。

日本史上、類をみないほどに強力な怨霊とされている日本三大怨霊は、日本全国で大災害を巻き起こし、人々に恐れられました。

 

日本三大怨霊の真実を暴く!

月を背にした日本三大怨霊と梅の花

 

恐れられすぎて、神格化した日本三大怨霊


菅原道真、平将門、崇徳天皇と聞くと、怨霊というよりは歴史上の功績を思い出す人も多いのではないでしょうか。

日本三大怨霊を神として祀る神社は、今でも日本全国に残っています。これは、昔の人々が、強力な怨霊と化した三大怨霊を、祀り崇めたてまつることで、祟りを鎮めようとしたためです。

御祭神として祀ることで、大災害や疫病などの祟りを取り除き、平穏な世の中を取り戻そうとしました。

 

貞子を超える恐怖、怨霊たちの本気の祟り

 

貞子の物語はフィクションですが、菅原道真、平将門、崇徳天皇ら日本三大怨霊がもたらしたとされる災いは、実際の歴史上の人物や事件に基づいています。

 

日本三大怨霊は、権力争いや裏切り、野心など酷い恨みや憎しみが原因で怨霊化し、日本各地で歴史を変えるほどの恐ろしい怪異現象をもたらしたとされています。
今でも恐れられる一番の理由は、その背後にある人間の恐ろしい性質や行動の結果といえるでしょう。

 

学問の神様となった怨霊・菅原道真

 

菅原道真の銅像

 

 菅原道真は、学問と政治の世界で輝かしい業績を残しながらも、無実の罪で失脚して九州に流された後に亡くなりました。

菅原道真の死後まもなく、京都では自然災害や皇族の病死があいつぎました。これらの多くの不幸は、道真の怨霊が原因であるに違いないと考えられ、菅原道真の怒りをしずめるために、左大臣のような高位を与えました。

 

菅原道真のイメージイラスト

 

しかし、災いはいっこうに止む気配がなかったため、京都の北野に北野天満宮が建立され、菅原道真を神として祀りました。道真は現代では、学問の才能に抜きんでていたことから、怨霊としての怖さが薄まり「学問の神様」となりました。

 

現代も恐れられる怨霊・平将門

 

平将門の銅像

 

 平将門は、10世紀中頃の平安時代に活躍した武将で、関東地方で反乱を起こし独自政権を打ち立てようとしました。平将門の野心は最終的に破滅をもたらし、朝廷軍にはねられた首が京都の河原に晒された所から、平将門の怨霊伝説は始まります。

河原に晒された将門の首は、「何カ月も目を閉じず開いたままだった」、「夜中になると酷い歯ぎしりの音がした」などの噂から始まり、最終的には「身体を探して首が飛んで行った」という伝説すらあります。

 

平将門のイメージイラスト

 

現在の東京都千代田区にある将門塚(しょうもんづか)は、首が飛んで行った先に立てられたといわれる首塚です。この首塚を取り壊そうとすると起こる不幸な事故が、今でも後を絶ちません。

 

鬼と化した怨霊・崇徳天皇

 

鬼になった崇徳天皇

 

崇徳天皇は、3歳という幼さで第75代天皇として即位し、実権を握ることなく譲位させられ、「崇徳院」と呼ばれる上皇になりました。

実権を取り戻そうと、当時の天皇である後白河天皇に戦いを挑みましたが敗れた崇徳上皇は、出家した後に讃岐へ島流しにされました。

崇徳上皇は、出家後に仏教に熱中し、写本を朝廷に送りましたが、「呪いが込められているに違いない」と送り返されてしまいました。屈辱を晴らすため、「妖怪に生まれ変わる」として髪と爪を生涯伸ばし続け、鬼の様な風貌に変わったといわれています。

そして、崇徳上皇が亡くなった後に日本を揺るがす大事件が次々と起こり、後白河天皇が亡くなるまで災いは止まることがありませんでした。今なお、崇徳天皇の魂を鎮める行事が歴代の天皇によって行われ続けています。

 

日本三大怨霊ゆかりのパワースポットと怖い話

菅原道真、平将門、崇徳天皇といった、日本の三大怨霊を祀る神社や墓は日本各地に点在しており、今日においても多くの人々が訪れることが可能です。

日本三大怨霊は神格化され、途方もないエネルギーを供給するパワースポットとして認知されています。

また、これらの場所は今もなお、不可解な逸話に彩られ、多くの人々の興味を引き続けています。

 

菅原道真にゆかりがある北野天満宮

 

 

北野天満宮は、京都にある神社で、菅原道真を学問の神様として祀っています。
平安時代に、菅原道真が太宰府に左遷された後に亡くなり、その怨霊が京都の都に災害をもたらしたとされるため、その霊を慰めて災いを避けるために建立されました。
合格祈願の場として有名で、全国から訪れた学生やその関係者が、試験の合格や学問上の成就を願います。毎年2月と10月には「天神さん」と呼ばれる大規模な市が開かれ、多くの参拝者で賑わいます。

 

北野天満宮での怖い話

 

霊感のある方に質問です
北野天満宮の絵馬所(天井に古くに寄贈された大きな絵馬が幾つも飾られている場所)に行ったのですが、霊感のある母が「寒気がする」と中へ入ろうとしませんでした。
この絵馬所でこのような体験をした人はいますか?
また似たような経験などありますか?                     引用元:Yahoo!知恵袋

 

菅原道真にゆかりがある太宰府天満宮

 

太宰府天満宮は、福岡県太宰府市にある神社で、菅原道真を祀っています。太宰府天満宮は梅の名所としても知られ、毎年早春には多くの参拝者が梅の花を愛でに訪れます。

梅は菅原道真と深い関係があります。伝説によると、太宰府に左遷された道真は、京都を去る際に大切にしていた梅に別れを告げましたが、その梅の木が道真を恋しがって、一夜にして太宰府まで飛んできたとされています。
この話は梅と道真の切っても切れない絆を象徴しています。この梅は太宰府天満宮の御神木「飛梅」として、お守りや絵馬のモチーフにも数多く使われています。

太宰府天満宮での怖い話
太宰府天満宮境内の神池に架かっている3つの橋は過去・現在・未来を現すといい、またカップルで渡ると縁が切れるということから俗に縁切り橋ともいわれています。そんなのは迷信、迷信とうそぶき、彼女さんとその縁切り橋を渡ったところ、数カ月後に別れを告げられたとか、将来を約束していた彼氏さんと渡ったところ、ある日突然、彼氏さんが心変わりしてしまったというような話をたくさん聞いたことがあります。                                   引用元:Yahoo!知恵袋

 

平将門の首塚(将門塚)がある東京大手町

平将門の首塚

 

 平将門の首塚は、東京都の大手町に位置し、平安時代の武将・平将門の首が葬られた場所として知られています。

この首塚は、東京都の中心部、現代のビル群に囲まれた場所にあり、何度か取り壊しの危機に晒されています。しかし、取り壊されそうになる度に事故が起こったり、関係する人が死亡したりと不幸な事件が続いています。

一方で、平将門の武将としての力にあやかり、勝負運・金運・仕事運アップのご利益を求める人々が訪れています。

平将門の首塚(将門塚)での怖い話 

 

平将門の将門塚について。
将門塚に行って手を合わせただけなのに、何故か体調がだるくなりました。罰当たりな行為は全くした覚えもないのにどうしてかと思い調べて見ると名字に藤のつく人は行かない方がいいとありました。実際、名字が須藤なので、祟りなのでしょうか?                   引用元:Yahoo!知恵袋

 

平将門にゆかりがある神田明神

夜の神田明神

 

神田明神は、東京都に位置する由緒ある神社で、かつての武将であり怨霊としても知られる平将門と、江戸の総鎮守を祀っています。

鎌倉時代に、平将門の首塚の整備を行ったことで、将門の霊は神田明神に祀られるようになりました。しかし、朝廷の反逆者である平将門を祀ってはならない、と神田明神の御祭神から一時期除かれたことがあります。

しかし、平将門の御祭神の復活を熱望する声が根強く、1984年に復活してから現在まで、再び神田明神に平将門は祀られています。

 

神田明神での怖い話
昔、神田明神にお参りした際、
「ここは生半可な気持ちの者が参拝してはいけない場所だ」という感覚を感じたのですが、特定の神社仏閣にそのような違和感や恐怖を感じた場合、同じ場所に参拝し
てはいけないのでしょうか?

個人的に平将門公を尊敬しているため、再度お参りしたいのですが、公や、祀られている神様に嫌われてしまったのでしょうか?

変な質問ですが、よろしくお願いいたします。                引用元:Yahoo!知恵袋        

 

崇徳天皇のお墓がある白峯寺

 

 

白峯寺は、京都にある古胃寺で、崇徳天皇の御陵(お墓)があります。

崇徳天皇は、生前の不遇と亡くなった後の怨霊としての伝説により、恐ろしい要素が語られることがあります。一方で、崇徳天皇の悲運の一生に人々が同乗し、語り継いできた伝説もあります。

なかでも、玉章木(ケヤキ)の伝説は有名です。

京の都を懐かしく思った崇徳天皇が、白峯寺でホトトギスの鳴き声に都を偲んで、歌を詠みました。

「鳴けば聞く 聞けば都の 恋しきに この里過ぎよ 山ホトトギス」

その意味を察したホトトギスは、ケヤキの大木の葉を巻いてくちばしを差し入れて、声を偲び泣いたといいます。

 

白峯寺での怖い話
以前、とても小さく山奥の稲荷神社に行きました。
私はスピリチュアルなことや絵を描くのが趣味で、お狐様の擬人化の様なものを描いてから稲荷神社に興味が湧いてきました。
それから近くの一番最初に言っている神社にいきました。
それからというものずっとその神社にまた行きたいなーと自分でも気持ち悪いくらい考えています。
低級霊等に呼ばれていたり、取り憑かれたりしているのでしょうか?
とても不安です…
ちなみに五色台白峯寺の隅にある稲荷神社です。                引用元:Yahoo!知恵袋  

 

 崇徳天皇にゆかりがある安井金比羅宮

 

安井金比羅宮は、崇徳天皇を祭神とする神社で、保元の乱への出陣前に、彼が欲望や執着を捨て去る祈りを捧げたことで知られ、「縁切りの聖地」として名高いです。

この神社では、人との煩わしい縁だけでなく、健康や財政に悪影響を及ぼす習慣との縁も断つことができるとされています。

崇徳天皇の強大な力により、この神社の縁切り能力は非常に高いとされていますが、軽はずみな願いや不適切な動機で願うと、不幸な結果を招くこともあると言われています。

 

安井金比羅宮での怖い話

 

縁切り神社は怖いと感じた経験が有れば教えてほしいです。どこの神社かも教えて欲しいです。

私はあります。
偶然かもしれませんが、、
昨年京都の安井金比羅宮で、憎くて憎くてたまらない人のことを絵馬にかいてしまいました。
「○○が私以上の苦しみを味わいますように、この苦しみと離れられますように」
こんなかんじで。

その少し後に、その人は足を怪我して手術。
そして体調不良でみるみるうちに顔も茶色くなっていって療養のため私の目の前からいなくなりました。

偶然なのか何なのかわかりませんが、
ほんとに効果があるのではないかと怖くなりました。             引用元:Yahoo!知恵袋 

 

さいごに

いかがでしたか。日本史上、最恐の怨霊と言われる日本三大怨霊にも、怨霊化の原因となった闇深い歴史があることが、おわかりいただけたのではないでしょうか。

 

日本全国には、怨霊伝説にまつわる史跡が数多く存在します。これらの場所を巡るのは、ただの旅ではなく、過去を知ることができるタイムトラベルのようなものです。


現代では、日本三大怨霊は神格化され、人々に御利益を与えてくれる神となっています。しかし、その力が強すぎて恐ろしい効力をもたらす例があることも知っておきましょう。


日本三大怨霊にゆかりがある場所は、今でもおとずれることができます。しかし、生半可な気持ちで行くと痛い目をみるかもしれません。あくまで自己責任で行くようにしましょう。