きゅうりが富の象徴?イギリスにおける紅茶の歴史と、アフタヌーンティー文化
‘My cup of tea’とはイギリス人が良く使う表現で、私のお気に入りとか、自分好みという意味の慣用句です。
例えば、‘Indian curry is my cup of tea. ’は、インドカレーが大好きという意味になります。
この言い回し一つをとってみても、イギリス人がいかに紅茶好きな国民か、ということが分かります。
イギリスでの生活は、紅茶なしには語ることが出来ません。
今回は、紅茶にまつわる歴史を、短くまとめてご紹介いたします。
イギリスは紅茶の国として知られていますが、お茶の原産地は中国です。
オランダ人によってヨーロッパにお茶がもたらされたのは、17世紀のことでした。
意外なことに、当時飲まれていたのは、中国と同じ緑茶でした。
緑茶、ウーロン茶、紅茶など、お茶には色々な種類がありますが、この違いは、茶葉の発酵の加減によってもたらされます。
緑茶は生葉を蒸して揉んだ不発酵茶で、ウーロン茶は発酵を途中で止めた半発酵茶です。
そして、紅茶は葉を完全に発酵させた発酵茶です。
イギリスにお茶が伝わった当初、それを販売し、人々に普及させる役割を果たしたのがコーヒーハウスでした。
コーヒーは紅茶よりも一足先にイギリスに伝わり、エキゾチックな飲み物として人気がありました。
男性は(当時は女人禁制でした)入場料を支払ってコーヒーハウスに入り、お茶を飲みながら自由に新聞や雑誌を読むことが出来ました。
カフェというよりも、社交クラブのような存在だったようです。
17世紀に飲まれていたのは、緑茶やウーロン茶が中心でしたが、18世紀半ばになってからようやく紅茶が普及し始めました。
そして、19世紀、ヴィクトリア朝には紅茶文化が花開くことになります。
紅茶文化が最盛期を迎えたのはヴィクトリア朝。
上流階級の人々は、美しいティーセットを競って買い揃えました。
アフタヌーンティーの習慣が始まったのもこの時代です。
上流階級の人々にとって、夕方は観劇などの社交の時間で、夕食はそれが終わる遅い時間に始まりました。
軽い昼食が一般的であった当時のこと、午後の空腹を何とか紛らせようと考えられたのが、アフタヌーンティーでした。
上流階級の女性達が、午後に紅茶とお菓子を楽しんだのがその始まりです。
上流階級の女性達にとって、社交の場であったアフタヌーンティーの時間。
アフタヌーンティーには優雅なイメージがあるのにも頷けます。
紅茶と共にいただく、サンドイッチ、スコーン、ケーキ。
三段のティースタンドは、アフタヌーンティーにはなくてはならないアイテムです。
きゅうりのサンドイッチが定番のアフタヌーンティー。
上流階級の紳士、淑女は、広大な土地を所有し、農園を経営していました。
収穫したばかりのきゅうりをパンに挟んでゲストをもてなすことは、広い農園を維持出来るだけの財力を持っているということの証でした。
つまり、きゅうりは富の象徴だったというわけです。
豪華でヴォリューム満点のアフタヌーンティー。
優雅なひと時を過ごすにはもってこいですが、もっと気軽に紅茶とお菓子を楽しみたいという時にお勧めなのは、クリームティーです。
スコーンにジャムとクロテットクリームを添えて、紅茶と共にいただきます。
生クリームよりも濃厚で、バターのようにこってりとしたクロテットクリームは、スコーンとの相性は抜群です。
いくらでも食べられそうですが、脂肪分が高いのでお気を付け下さいね。
ヴィクトリア朝に花開いた紅茶文化。
上流階級の女性が生み出したアフタヌーンティー。
高貴な香りが漂う紅茶は、時代と共に全ての階層の人々に浸透し、イギリス人の暮らしにはなくてはならない存在となりました。
歴史に思いをはせながら、お気に入りの紅茶を一杯頂いてみましょう。
|
|
旅行とマーケット・蚤の市めぐりが大好きな庶民派ロンドナー。
コレクションのヴィンテージ食器を眺めている時に幸せを感じます。
ロンドン発 -庶民的生活-
http://workingclass.blog109.fc2.com/
Travel.jp「たびねす」にてガイド記事執筆中
http://guide.travel.co.jp/navigtr/707/
|
|