はぎれ布を切り貼りするだけ!簡単パッチワーク風コースターの作り方
はじめに
ハロウィンが終わったら、もう街はクリスマスの準備ですね。
今回はハンドメイド初心者さんにも出来る、簡単なパッチワークコースターのご紹介です。
難しいと思われるキルティング作業もなく、両面使いできるのも嬉しいポイントです。
用意するもの(コースター5枚分)
- パッチワーク用布 数種を各少々
- 1.5cm幅レース2m
- 100均のコルクシート(粘着付)1枚
- 木工用ボンド
作り方とポイント
1.1辺が14cmの正三角形のパターンを作り、その中に4つの正三角形を描きます。
2.小さく切り取る前に、「1」パターンのままで先にコルクシートに正三角形の印を5つ付けておくといいでしょう。
3.お好みの布に小さい三角形で印をして、縫い代1cm強を付けて裁断して並べてみましょう。
4.印を合わせて順に縫っていきます。中央の三角形の縫い代だけ、7mmくらいに切り落とします。
5.コルクシートの接着面に、「4」のパッチワークをしわが寄らないように貼ります。
6.裏に返し、コルクシートの端に木工ボンドを少し付け、縫い代を折りながら貼り、その端を隠すようにレースを貼って仕上げます。
おわりに
クリスマスプリントをたくさん買い揃えなくても大丈夫です。
お手持ちの赤や、緑系布を使ってまとめてみるのもいいですね。
また、たくさん作って、くっつけてマット風にして飾ったり、喜んでもらえた方々のお土産にしたりと、お楽しみ方法はたくさん。
今年のクリスマスパーティーは、ハンドメイド小物でテーブルも可愛く飾ってお楽しみくださいね。
|
|
コラムニスト情報

性別:女性 |
職業:オリジナルパッチワーク講師
薔薇布やレース使いの優しい色合わせで
大人可愛いオリジナルパッチワークレッスンをしています。
ハンドメイドの楽しさやポイントなどを知ってもらえたら嬉しいです。
毎日更新中の
ブログ レースフラワー
http://ptilace.blog103.fc2.com/
|
|