重いカラダ・体重をリセット!3Days酵素ファスティングの方法(効果・回復食・好転反応など)
酵素ファスティング(断食)に関してよく聞かれるのは、どのように事前に準備をしてファスティングに入るのか、ファスティング中の過ごし方や終わった後の食事が難しいなどという声です。
今回は準備期、最中の過ごし方、後の食事などをご紹介いたします。
3日間のファスティングを行う前に、まず準備期を3日~7日設けます。
例えば水曜日から行うとして、前の週から1食をグリーンスムージーに置き換えたり、酵素ジュースにして軽めにします。
昼食も夕食もなるべく油が多いものは控えて、穀物、豆、野菜を中心にした和食系を食べます。
普段から油をとっている方ほど、時間をかけてファスティングの準備をしましょう。
私自身は今でも1日1食は酵素ドリンク・スムージーなどに置き換えています。
毎日同じ野菜のスムージーは避けた方が無難です。
目覚めて…
1日目は朝起きてから水分補給します。
200~400ccくらいの新鮮な水をしっかり補給しましょう。
そのあと少し時間が経ってから、酵素ジュースを天然水・発砲水で割って飲みます。
勤務中や作業していてもまめに水分補給や、酵素ジュースを補いましょう。
お昼は酵素ジュースをとり、椅子に座ったまま軽いストレッチをしたり、呼吸法で空腹を癒します。冷えてきたと感じた場合、玄米を焙煎した珈琲や、タンポポティーなどを飲むと身体が温まります。暖かいハーブティでもいいでしょう。カフェインは避けてください。
仕事が終わって戻ったら夕食に酵素ジュースをとります。
体力を消耗している場合もあるので、ゆっくりバスタブで入浴するか、特に半身浴がお勧めです。
アロマの香りを取り入れて、ゆったりと気分転換をしてください。
お風呂から上がったあとも水分補給をして、そのあと酵素ジュースを摂ります。
寝る前に軽くヨガやストレッチを行い、この時も適宜水分補給をしましょう。
私も1日2リットルは水分をとりました。
次の2日目から反応が出てくる方も多いようです。
筋肉痛や発熱がある方もおりますが、好転反応の場合を考え、軽ければ続けて下さい。
症状が出てきつい場合は、中断することも必要です。
この時は回復食を取りながら徐々に戻します。
3日目あたりからどんどん楽になっていきます。
次の日から回復食ですが、おかゆに梅干し、みそ汁などから始めて下さい。
私は焼き玄米のおかゆや、玄米フレークをお湯に戻し食べていました。
回復期1日目はおかゆなどがいいと思いますが、2日目はそれに汁物をプラスして、野菜も加えていきましょう。
ファスティングした日数をかけてまたもとに戻すような感じです。
すっきりした感覚が気に入って、今では1食ファスティングは当たり前になり、身体が軽く調子がよくなりました。
食べ過ぎてしまう冬、年末正月前にやってみるのはいかがでしょうか?
|
|
|
|