プラレールのレイアウト例!パーツを組み合わせて車両を走らせよう

執筆者: 松岡 純正
はじめに

プラレールの醍醐味といえば、レイアウトを組んで、好きな車両を走らせることです。

しかし、レイアウトも収納と同様に、場所を取ることになってしまいます。

 

 

今回は、プラレールのレイアウトのコツを、おすすめブログを中心にご紹介します。

レイアウトを縦に広げる
一畳プラレール(管理人:ぺたぞうさん)
http://star.ap.teacup.com/pettanesa/116.html

 

ブロック橋脚でどんどん上につなげています。

レイアウトを横ではなく、縦に広げることで、場所を最低限に抑えています。

 

しかも、常設しているので、出したり片付けたりするという手間もいりません。

ただ、組み立てるまでに時間がかかったり、途中でやり直しが利かなかったり、橋脚を大量に使用したりと、大変さも勿論あります。

風景画を描くように
大人プラレール(管理人:こうさん)http://plarail.cocolog-nifty.com/

 

景色、風景を中心としたレイアウトで、大変な人気を博しているブログです。

非常にリアルに町並みが表現されており、光の加減や季節感なども実にうまく捉えているレイアウトだと思います。

 

特に曲線をS字にしているところが、レイアウトのこだわりを感じます。

レイアウトの組み立てやすさは魅力的ですが、トミカタウンや鉄道模型の情景を使用し、さらに様々な色の木やレール、情景部品を使用しているため、ものを集めるには一苦労でしょう。

玄人寄りの遊び方
プラレール レイアウト館 http://plarail.jpn.org/

 

こちらは、レイアウトの写真ではなく、図面を使用しています。

図面を組み立てたり、書いたりしてからレイアウトを作ると、レイアウトを作る時間を短縮することが可能です。

また、図面で可視化できるので、途中でやり直しをすることも、大幅に減らすことができます。

 

このサイトに見にきた訪問者がもし同じものを作ったとしても、走らせる車両が違ったり、情景部品の変更したりすれば、オリジナルのレイアウトになります。

 

レイアウトを参考にするのであれば、ぜひ見るべきサイトです。

 

あなどれない、キッズ向けの本

小学館から発売されている単行本に、「プラレールスーパーレイアウト ベスト30」というキッズ向けの本があります。

こちらもレイアウトの参考書として大変おすすめです。

 

 

基本から応用まで

タイトルの通り、基本的なレイアウトの組み立てから、応用的な大きなレイアウトまで、30個のレイアウトが紹介されています。

さらに、写真と図面の両方が載っていて、分かりやすい解説付きである点が、とても魅力的です。

 

現在、絶版重版未定

1998年5月発売と、随分前に出版された本ではありますが、今のプラレールにも使えるレイアウト例が満載で、レイアウトの参考には重宝します。

現在は絶版となってしまったため、入手は困難かもしれません。

 

オークションや古本屋で探すのが現実的です。

おわりに

他にも、まだまだプラレールのレイアウトを載せているサイトやブログ、さらに本も多数出ています。

色々なサイトや本を参考にしながら、オリジナルのレイアウトを是非作ってみてください。

 

好きな車両を走らせれば、プラレールの世界をますます楽しめることでしょう。

 
 コラムニスト情報
松岡 純正
性別:男性  |  

松岡純正です。

「プラレールの宿」というサイトの管理人をやっていおります。
http://www5.hp-ez.com/hp/-0w0-/page1

youtubeチャンネルでは、自宅の自作レイアウトや、改造ノウハウ、商品紹介などやっております。
https://www.youtube.com/user/99journey

他のSNSはこちらです。
【まつおかtwitter】→https://twitter.com/matuoka_sensei
【ニコニコ動画】→http://www.nicovideo.jp/user/7768197
【facebook】→https://www.facebook.com/yosimasa.matuoka