粘土で作るミニチュア「あんぱん」と「メロンパン」の作り方 (1/2)

樹脂粘土でかわいいミニチュアフェイクフードを作ってみませんか?初心者でも作れるあんぱんとメロンパンの作り方・レシピを紹介。

執筆者: 白浜 渚 職業:ハンドメイドコラム
ミニチュア「メロンパン」と「あんぱん」の作り方

こんがり焼色の付いたおいしそうなパンを、そのまま小さくしたような、本物そっくりに似せたミニチュアパンをご存知でしょうか?

 

スイーツをかたどったスイーツデコやアクセサリーは、女性の間で不動の人気がありますが、そこから派生し、今大人気なのがミニチュアパンです。


ミニチュアパンは、形や色もシンプルで作りやすく、本物そっくりに出来上がる完成時の満足度の高さが魅力です。
今回は、そんなミニチュアパンの中から、メロンパンとあんぱんの作り方をご紹介します。

 

 

準備するもの
材料
  • 樹脂粘土 適量

今回はモデナの樹脂粘土を使用しています。

道具
  • アクリル絵の具 黄土色、白 
  • クリアファイル

粘土を扱うときの下敷きとして使います。

 

  • ラップ

粘土が乾かないように必要分以外を包んでおきます。

 

  • 計量スプーン2.5ml

完成サイズを揃えたい場合に使用します。 

 

  • 歯ブラシ

パン生地に質感を付けるために使います。

100円ショップなどで数本セットで販売されているものを粘土用として用意されると手軽で便利です。

 

  • 木工用ボンド 適量
  • 綿棒 1本

ボンドを塗るときに使用します。 

 

着色と仕上げ 
  • タミヤつや有りニス 
  • タミヤつや消しマットニス 
  • タミヤ焼色の達人(簡単に焼色を付けられる着色材)


今回は、ドールハウスやアクセサリーとしても使いやすい1/6サイズ(1.5cm前後)のミニチュアパンを作っていきたいと思います。

STEP1 パンの生地づくりの準備をする

今回使用した樹脂粘土「モデナ」は、硬化前は白い粘土のように見えますが、硬化するとやや透け感のある、半透明性な仕上がりになります。

予め、アクリル絵の具の白を混ぜ合わせて、白い粘土玉を作っておきましょう。

 

作った白い粘土玉は乾燥しないように、使用する直前までラップに包んでおきます。

 

 

STEP2 パン生地用のカラー粘土を作る
白い粘土玉にベースとなる着色をします。

黄土色の絵具を、爪楊枝の先にチョンと1mmほどの少量を取り、樹脂粘土に混ぜてパン生地を作ります。
後で焼き色をつけるので、この時の生地の色は薄いベージュくらいが適切です。

生地を手のひらで丸めます。

軽量スプーンで一個分の量を量ると、完成サイズを均一に揃えることができます。

 

 

STEP3 パンの形をつくる
メロンパンの成形

1. 丸めたパン生地を半分ほどの厚みまで指で押さえて、山なりの形になるように指で馴らします。

2. 表面を歯ブラシでトントンと押さえつけるようにして、メロンパンの表面の質感を出します。

 

 

3. ものさしを使って、格子状に切り込みを入れましょう。

 

 

きれいに成形できました。

 

 

あんぱんの成形

丸めたパン生地を指で押さえて形を整え、指で馴らします。

以上で、あんぱんの形ができました。

 

 

次に、あんぱんの表面に乗せるポピーシードを作ります。

白い粘土玉から、粘土をなるべく小さくちぎって指で丸めます。

 

成形したポピーシード

 

粘土が乾いたら完成です。 

 

STEP4 パン生地に焼き色の着色をする
 「タミヤ焼色の達人」を使用!

焼色の着色は、「タミヤ焼色の達人」を使用します。
コスメのようなパレットになっており、初心者でも失敗することなく焼色を付けることができる便利ツールです。

 

 

ベージュカラーを全体に塗ります。
付属のチップに、左端のベージュカラーを取り、全体に満遍なく擦りつけるか、軽く叩くように塗ります。
メロンパンの着色は、これで完成です。

 

続いて、あんぱんも同様にして、ベージュカラーを塗り付けます。

 

 
 コラムニスト情報
白浜 渚
性別:女性  |   職業:ハンドメイドコラム

こんにちは、
ハンドメイド関連のコラムを執筆させていただいている、
ライターの白浜 渚です。