嫌いな人の見方を変えよう!苦手な同僚・上司・後輩との付き合い方
会社でも学校でも、様々な立場の人が集まる場所では、必ずといってよいほど人間関係でのストレスがあります。
人間は、たとえ家族であっても、合う・合わないがあるもの。
理由がはっきり分かっている場合もあれば、「生理的に合わない」という場合もあるでしょう。
人間関係のストレスは、誰もが少なからず抱えるものです。
ただ、そのことで仕事や学業に影響が出てしまう場合もあります。
ここでは、苦手な人や嫌いな人とうまく付き合っていくための対処法をご案内します。
あなたが「苦手だな」と思っている人がいるとします。
あなたが「苦手だな」と思っていると、多くは相手もそのことを感じ取ります。
いわゆる以心伝心の法則ですね。
あなたが無意識に出している動作や表情、会話の間などが苦手意識を伝え、相手もそれを感じ取ります。
最初はちょっとしたことだったのに、いつの間にか「気まずい感じ」になってしまうこともあります。
気まずい感じが確定されてしまう前に、ぜひ次のことを試してみてください。
あなたが一人でゆっくりリラックスしているとき、苦手な相手を「優しい気持ちで」考えてみましょう。
そして、何かしら、相手の褒めるべき点を見つけてみましょう。
小さなことでも、多少無理やりでも、何でも構いません。
なかなか良いところが見つからないときもあるかもしれません。
そのようなときのコツは、広い気持ちで、相手を「許してあげる方向で」考えてみることです。
たとえばあなたに否定的なことばかり言う人がいたとします。
その人は「第三者的な視点であなたの克服すべき点を指摘してくれるありがたい人」かもしれません。
その人が指摘してくれることで、あなたの行動をより向上させる手助けになっているという、発想の転換がお勧めです。
たとえ無理やりでも相手の良いところを見つけることができれば、状況が変わります。
いざ相手があなたの前に現れたとき、あなたの発言や視線、顔つきが無意識に変わるからです。
そうすれば、相手もきっとあなたの変化に気付き、関係は少しずつでも良い方向に進むでしょう。
この方法は仕事、学校、家族、どんな人間関係でも効果があります。
人間は多面的な生き物です。
いろいろな部分を持ち、あの人の前では「いい人」、この人の前では「嫌な人」になり得ます。
実際、会社で嫌われている上司も、家庭では「良きパパ」だったりもします。
相手にイラついた時には、見えている部分だけがその人の全てではないということを思い出すようにしましょう。
良い部分を見てあげるというのは、スポットライトを別の部分に当ててあげるようなイメージです。
きっと、他人に対する見方が変わりますし、自分自身の人間関係も広がるでしょう。
しょうもない人間であっても、関わらないといけない場合はあなたが大人の立場で、相手は子供であると感覚を切り替えると良いかもしれません。
子供なのだから、できなくて、至らなくて当たり前。
人の気持ちを察することも、理解することも不足していて当たり前。
改善したい関係を拗らせる前に、優しい気持ちで接してみてください。
|
|
|
|