ゴーヤの効果効能、おすすめの食べ方を紹介。美容と健康のため、種まで一緒に食べるのがおすすめ。夏に必要な栄養がたっぷり摂れるレシピで、美味しくいただきましょう。

栄養の塊のような夏野菜「ゴーヤ」の効果効能

こんにちは、フードデザイニストの笹生暁美です。

 

夏本番のこの時期に旬を迎えるのがゴーヤ。

沖縄でよく食べられている苦味のある夏野菜です。

 

今回は、夏にぜひ食べたいゴーヤについてお話します。

 

 

ゴーヤには女性に優しい「ビタミンC」がたっぷり!

ゴーヤの代表的な栄養は、ビタミンCです。

ゴーヤのビタミンC含有量は、76mg/100gとトップクラス。

トマトの約5倍含まれています。

 

ゴーヤをよく食べる沖縄の人は、他の県に比べてビタミンCの摂取量が多いことが分かっています。

 

ゴーヤのビタミンCは加熱に「強い」

通常、ビタミンCは熱に弱いのですが、ゴーヤのビタミンCは加熱に強い特徴があります。

炒めても壊れにくいのも嬉しいですね。

ビタミンCは、疲労回復や夏バテ防止、そして美肌のビタミンです。

紫外線で肌のダメージが強くなり、食欲もなくなる夏。

しっかり栄養補給はしたいものです。

苦味成分に重要な栄養素が含まれている

ゴーヤには独特の苦味がありますね。

そこで好き嫌いが分かれますが、苦味成分も体によい成分です。

苦味は「モモルデシン」という成分で、抗酸化作用のあるサポニンの一種であり、食物繊維にも分類されています。
食物繊維なので、腸を整える働きがあります。

また、胃腸の粘膜を保護したり、食欲増進もしてくれます。

 

●モモルデシンは身体の熱を取る効果がある

沖縄民が教える、夏野菜「ゴーヤ(にがうり)」の栄養効能・選び方・おすすめゴーヤー料理

 

豊富な栄養をもれなくいただくなら、ジュースがおすすめ!

他にも、血糖値を下げてくれるP-インスリン、カルシウム、カルシウム、ビタミンEを含むなど、ゴーヤは栄養の塊のような夏野菜です。

種まで一緒にジュースにするのがポイント

ゴーヤは生で食べられるので、苦味が気にならない方は、ジュースにすることもお勧めです。

ポイントは、種も一緒にジュースにすること。

ジュースの利点は、加熱による栄養の損失が少ないことですが、種まで入れると、ゴーヤ本体にプラスして、種の栄養もとれます。

 

種には、体脂肪の燃焼を促進する成分が含まれている

ゴーヤの種には、共役リノレン酸が含まれており、体内で共役リノール酸に変化して体脂肪を燃やすサポートをしてくれるのです。

どうでしょう、ゴーヤジュースにチャレンジしてみませんか?

 

 

ゴーヤの代表的な食べ方

ゴーヤの基本処理は簡単。

ヘタを落として縦2つに割り、種を取り除くだけです。

 

生で食べる場合は? 

生で食べる場合は、薄くスライスして、ドレッシングや酢味噌などと和えます。

マッシュしたアボカドとも合います。

 

定番!ゴーヤチャンプルーの作り方

また何と言ってもお勧めはゴーヤチャンプルーですね。

お豆腐と合わせて、さらにパワーアップです。

 

  1. ゴーヤは、薄くスライスして、塩もみします。
  2. 鍋にごま油と角切り豆腐、塩、ゴーヤを入れて炒めます。
  3. 最後に醤油で味を整え、鰹節をかければ完成です。

 

塩もみし、鰹節をかけると、苦味が和らぎます。
なお、加熱し過ぎには注意しましょう。
ゴーヤを入れたら1,2分で火を止めた方が、栄養価は高いです。

 

 

●ビタミンCが、種は皮の2倍、わたは皮の3倍!

ワタと種も食べるゴーヤレシピ!夏バテ・老化防止に効く「ゴーヤドリア」の作り方 

 

夏の時期にゴーヤを食べないなんて、もったいない!

季節に取れる野菜は、その季節に必要な栄養が含まれているといいますが、ゴーヤはその典型的な野菜です。

紫外線から肌を守る栄養、食欲を増やし、胃腸を整える。

自然の合理性には驚かされます。

ゴーヤは苦くて食べにくいと思う方もいらっしゃいますが、ぜひゴーヤチャンプルーを作ってみてください。

それほどの苦味を感じず、美味しくいただけます。

しっかり栄養を取り、夏を迎えましょう。

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

レシピ / 料理
LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ