二日酔いに効く食事と、そのレシピ
アルコール飲料の飲み過ぎで、翌日になっても酔いが抜けず、頭痛や吐き気、食欲不振、不快感などがあることが二日酔いです。
アルコールは、胃や腸で吸収された後、肝臓でアセトアルデヒドから酢酸と水に分解されます。アルコールの量が分解能力を超えると、人体に有害なアセトアルデヒドの血中濃度が上昇します。この成分が動悸や頭痛の原因になります。また、アルコールの利尿作用による水分不足、肝臓がアルコールの処理にかかりっきりになって起こる低血糖などが重なって二日酔いを招きます。
吐き気があったり食欲不振だったりする場合にも水分は十分に補給しましょう。血中アセトアルデヒド濃度が下がります。
二日酔いは時間さえかければ回復しますが、できるだけ早く不快感から逃れたいもの。それには肝臓の働きを促す成分を摂りましょう。タウリンやクルクミンはドリンク剤などにも配合される、よく知られた成分です。タウリンはしじみなどの貝にとくに豊富で、クルクミンはターメリック(うこん)やカレー粉に豊富です。
また、アルコールは胃腸の粘膜を荒らしてしまいます。水分が多い物、消化しやすいようにやわらかく調理したものを食べましょう。
二日酔いは予防も重要です。
何と言っても飲みすぎないことが一番。そして、空腹で飲まない、食べながら飲む、ゆっくり飲む、ときどき水を飲む、などが効果的です。
・タウリン・・・貝(特にしじみ、あさり)、いか、たこ
・クルクミン・・・ターメリック(うこん)、カレー粉
・水分をしっかりとる
二日酔いになってしまった場合は、水分を充分に摂取して血中アセトアルデヒドの濃度を下げましょう。ウコン茶などがおすすめです。
・貝は汁ごと味わえる料理に
貝に多く含まれるタウリンは、熱に強く、水に溶けやすいという性質を持っています。煮汁に流出しやすいので、汁ごと味わえる料理にするとよいでしょう。うま味も豊富に溶け出しているので、美味しく栄養分を摂取できます。
・ターメリックをスパイスのひとつとして常備
ターメリックの鮮やかな黄色は、食欲を増進させる視覚的効果もあります。ターメリックライスなどの炊き込みご飯、スープ、炒め物、揚げ物、煮物など、いろいろな使い方が楽しめます。
・ビタミンB12の多い食品も有効
ビタミンB12も肝機能強化に有効であるといわれています。さんまやいわしのほか、あさりやしじみなどの貝にも豊富なので、タウリンとともに二日酔いの解消に働きます。
・梅の酸味も取り入れる
梅に含まれる有機酸(ピクリン酸)には、肝機能を高める働きがあるといわれています。梅の爽快な酸味で食欲も高まるので、梅干しや梅酢などを料理のアクセントに利用するとよいでしょう。
「あさり梅そうめん」2人分
材料
・そうめん・・・120g
・だし汁・・・2カップ
・梅干し・・・大1個
・あさり(殻つき)・・・100g
・塩・・・少々
・しょうゆ・・・小さじ2/3
・小松菜・・・30g
作り方
1、だし汁に梅干しを入れ、20分ほど弱火にかける。あさりを加え、口が開いたら塩、しょうゆで味を調え、火を止めて冷やす。
2、小松菜は茹でて4cm長さに切っておく。
3、そうめんを茹で、ざるに上げて水洗いし、水気をきる。
4、器に3を盛り、2、あさり、梅干しをのせ、1の汁をかける。
|
|
|
|