ハロウィンパーティの招待状に!手作りかぼちゃ付箋ケースの作り方
こんにちは、スタンピンアップのデモンストレーターをしているCOCOです。
この時期、街に出ると店内にはハロウィーンや秋のデコレーションがたくさん並んでいます。
アメリカでは『パンプキン』は秋の代名詞のようなもの。
日本のかぼちゃとは色も大きさも違うオレンジ色の大きなパンプキンは、玄関の前に置いてデコレーションとしても使われます。
そんなパンプキンをモチーフにして、今回は付箋ケースを作ってみましょう。
オレンジ色のカードストック(厚手のペーパー)で直径約4.5cmの円形を3枚切り取ります。
パンチがない方は何かを代用して型を取り、はさみで切り取って下さいね。
3枚の円形を写真の様に重ね合わせ、のりで貼付けます。
薄いグリーンのカードストックでつるの部分を作り、同様に裏に貼ります。
黒のカードストック20cmx9cmを1枚用意します。
まず、中央に1本折り線をつけます。
中央の折り線からそれぞれ1cm離して両サイドに折り線をつけます。
3本の折り線を折り、中央が3cmほどになるように切り込みを2本入れて
写真の様に山折、谷折り、山折になるよう折って下さい。
黒の台紙の表紙に柄入りのパターンペーパー(約8cmの正方形)を両面テープ(またはのり)で貼付けます。
パンプキンは立体感が出るように3Dフォームスティッカーでパターンペーパーの上に貼りました。
台紙の中に付箋を両面テープで固定すれば、出来上がりです。
いかがでしたか?
簡単にかわいいパンプキンの付箋ケースが作れるので、是非作ってみて下さいね。
机の上に置いておくと秋の気配を感じます。
お友達や先生へのプレゼントにしても楽しいですね。
|
|

StampinUP! デモンストレーター
杉浦智子(すぎうらともこ)
2001年からカフィフォル二ア在住。
アメリカに来てカードメイキングと出会い、
デザインを考えながら独自の作品を創る楽しさにすっかり魅了されてしまいました。
ブログからツールの使い方や作り方を発信したり、
ワークショップやクラスを開催し、ペーパークラフトの楽しさを広めています。
こちらのコラムでは初めての方にもチャレンジできそうなペーパークラフトをご紹介して行きたいと思っています。お気軽にリクエストして下さいね。
家族構成; 娘と息子、夫、愛犬(クッキー)
夜更かしが得意で、朝が苦手
コラムで作り方が公開されるとお知らせメールをお送りしています。
http://goo.gl/forms/v2mbLqlQYS
ブログ
http://cocosstampincraft.blogspot.com
オンラインショップ;
http://www.stampinup.com/ECWeb/default.aspx?cid=42
Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/COCO/186172724744852?ref=bookmarks
|
|