秋を彩る文房具♡お気に入りの筆記具の見つけ方&楽しみ方 (1/2)
涼しくなってくると、書き物がしたくなりませんか。
日記を書いたり、手紙を書いたり、秋は何だか文房具が恋しい季節ですよね。
そこで今回は、秋の夜長を文房具と共に楽しく過ごす方法をご紹介します。
文房具を求めて文房具屋に足を運んでみると、色々な商品にわくわくします。
あれも使いたい、これも使いたいと、自分の中の書きたい気持ちがむくむく刺激されたり、誰かを喜ばせたくなったりします。
そこで、文房具を「自分のための文房具」と「誰かのための文房具」に分けて考えてみることにしましょう。
自分のための文房具という場合、考えられるアイテムとしては筆記具やノートがあります。
まず筆記具ですが、これは普段使いの筆記具を、いつもとは違う物をにしてみるという、小さな冒険から始めてみてはいかがでしょうか。
筆記具は安い値段で新しい体験が出来るアイテムです。
仕事では使えない可愛いボディのペンを選んだり、カラフルな色をチョイスするだけで、いつもとは違った気分になりますよ。
さらに、この機会に万年筆などに挑戦してみるのも楽しいですよね。
万年筆は高価で難しいイメージがありますが、今は安くて使いやすい物もたくさん出ています。
インクの色も色々と楽しめるようになっており、気軽に万年筆デビューする方も多いようです。
まだ少し先のことになりますが、年賀状を万年筆で書くという目標を立て、今から慣れておくのも面白いかもしれません。
新しい筆記具を買うと、それを使うノートもあわせて欲しくなるものです。
すでに手元に素敵なノートがある場合は良いのですが、ない場合は新調してみるのも良いでしょう。
ノートは色々な探し方がありますが、筆記具中心に探す場合と、目的中心に探す場合とがあります。
筆記具中心に探す場合は、例えば万年筆に使えるノートを探す場合などです。
万年筆は紙によってはにじんでしまうので、万年筆にも使えると謳われているノートを中心に見ていくことになります。
一方、目的中心に探す場合というのは、今からそのノートを何に使おうとしているのかということによって、ノートを探す場合などです。
例えば日記を書こうとしているとか、スクラップブックにしようとしているなど、用途によって大きさやページ数、紙質などを検討する必要があります。
もっとも、素敵だなあと一目惚れして買ってしまったノートの使い方を、後で考えるのも楽しいので、あまり難しく考える必要はないかもしれません。
一方、誰かのための文房具という場合には、カードや手紙が考えられます。
カードやレター用品は色々なデザインの物が次々に入荷し、一回きりの商品も多いので、これはと思った物は買っておくと役に立ちます。
特に、季節物のレター用品は、使い切れなくても翌年以降もまたシーズンになると使えるので、季節を先取りしながら買い揃えておくと便利です。
|
|
|
|