皮膚トラブルを防止!犬・猫・ペットの、正しいシャンプーの選び方

執筆者: 小野 匡 職業:みらい動物病院 院長
はじめに

こんにちは、獣医師の小野匡です。


ペットは家族の一員という考えが浸透してきた近頃、ワンちゃんのシャンプーやトリミングにも、気を遣っておられる方は多いのではないでしょうか?

 

今回は、間違えると皮膚病になってしまう恐れのある『シャンプーの選び方』に関してです。

 

ペットをシャンプーする目的
獣医学的にシャンプーを行う目的
  • 過剰な皮脂の除去
  • アレルゲンや病原体の除去
  • 皮膚バリア機能改善

 

つまり、汚れを落とすと共に、皮膚病になりにくい皮膚を作るという事がシャンプーの目的です。

美容的にシャンプーを行う目的
  • 汚れを落とす
  • 被毛に艶を与える(ふわふわにする)
  • 良い香りをつける


外から見える部分を、綺麗にするという事が美容シャンプーの目的です。


特に皮膚トラブルのない健康な子に関しては、獣医学的なシャンプーであっても、美容的なシャンプーであっても問題はありません。

 


しかし、感染症やアレルギー性皮膚炎などの皮膚トラブルを既に抱えている子や、今は何の症状もないけれども、皮膚病の多い犬種(柴犬、シーズー、フレンチブルドッグ、Mダックス、Tプードルなど)は、シャンプー選びを間違うと皮膚病が悪化・発症する事があるのです。

 

適切なシャンプーの選び方

最も確実なのは、現在のその子の皮膚のコンディションをチェックする事です。

動物病院へ行けば、10分ほどで分かります。

 

  • 細菌や真菌(カビ)がいないか?
  • 脂漏症(ベタつくタイプの皮膚)ではないか?
  • 乾燥肌ではないか?


など、現在の皮膚のコンディションを確認する事で、適切なシャンプーを選ぶ事が可能となります。

NGなシャンプー選びの例
例1

ポロポロと大きめのフケが多く痒みが強いので、皮膚が弱いと考え『低刺激シャンプー』を使ったが、ますます痒みがひどくなった。


  • 『低刺激シャンプー』とは、皮膚への刺激が抑えてある分、多くの場合『洗浄力も弱い』のです。落とすべき汚れが落とせないと、その残った汚れの中で細菌や真菌が増殖し、悪化する事があります。
  • また、皮脂も落としきれない事で被毛が生乾きになりやすく、これも皮膚病を悪化させる原因となります。

 

例2

冬場に粉状のフケが出始め、どうも痒みがあるようなので、薬用シャンプーで洗ったが赤みが強くなってきた。

 

  • 『薬用シャンプー』と言っても成分は様々ですが、ほぼ確実に入っているのが界面活性剤です。
  • 界面活性剤は、汚れを落とすには必要な成分なのですが、乾燥肌や重度の皮膚病の子にとっては、刺激が強すぎる場合がありますので注意が必要です。
  • 特に、出血するほど掻きむしっているような場合は、傷口にシャンプーをつけるようなものです。

 

どの子にも使える万能なシャンプーはありませんし、1種類のシャンプーでは対応できない場合もあります。

しかし、おうちではなかなか判断できませんよね。

 

 

 
シャンプー選びの目安
  • ベタつきや大きめのフケが出る子には、洗浄力のしっかりした、薬用シャンプーを。
  • カサつきや粉状のフケが見られる子には、低刺激シャンプーを。
  • 皮膚が真っ赤になっていたり、出血するほど掻いている場合はシャンプーを使わず、ぬるま湯だけで洗うという事もあります。

 

おわりに

シャンプーをしても、痒みや赤みが続く場合や悪化する場合は、早めに動物病院で現在の皮膚コンディションに合ったシャンプーを、選んでもらうようにして下さいね。

 

家族の一員である動物達に、いつも快適でいて貰える様に心がけましょう。

 
 コラムニスト情報
小野 匡
性別:男性  |   職業:みらい動物病院 院長

滋賀県大津市のみらい動物病院院長です。
ワンちゃん・ネコちゃんと少し元気に長く暮らせるよう、獣医師の目線から見た
情報を発信しています。
皮膚病・腫瘍を得意としています。

 このコラムニストが書いた他のコラムを読む