手紙とはがきの正しい書き方。書き出しや季語、結びのビジネスマナー

手紙とはがきの基本的な書き方・形式を解説。電話やメールでは失礼にあたることもありますので、書き出しや季語、結びなど基本のビジネスマナーを学んでおきましょう。

執筆者: やまだ理沙 職業:マナー講師
手紙とはがきの基本的な書き方

こんにちは、マナー講師のやまだ理沙です。

今は、携帯電話やインターネットの普及により、なんでもメールで済ませてしまいがちです。

メールの方がより早く手軽なので、ビジネスでも多く利用されていますよね。

そのため、手紙やはがきを書くことが少なくなっています。

 

 

ですが、きちんと感謝の気持ちを伝えたいときや、お詫び、お悔やみ等は、手紙でちゃんと伝えたいものです。
電話やメールでは簡易すぎて、失礼にあたることもあります。

 

社会人として無礼だ、非常識だと思われないためにも、きちんと手紙を書けるようにしておきたいものです。

そこで、今回は「手紙の基本のマナー」をご紹介します。

 

前文
頭語

「拝啓」など、手紙の一番初めにくる言葉で、末文の結語とセットで用います。

 

ただし、年賀状、暑中見舞いなどの季節の挨拶の他、死亡通知、お見舞い、弔事の手紙などには、頭語と結語は使いませんので、ご注意ください。

 

時候の挨拶

次に、季節のあいさつを書きます。


【時候のあいさつ文例】

4月
  • 陽春の候
  • 桜が綺麗な季節となりました

5月
  • 新緑の候

 

相手の安否を尋ねる文を書く

時候のあいさつが済んだら、次に相手のことを気遣う言葉を書きます。

 

「いかがお過ごしでしょうか」、など

 

もし、既に元気なことを知っている場合は、「お変わりないこととお喜び申し上げます」といった文にします。

自分の様子を書く
「おかげさまで私どもも元気に過ごしております」

 

このように、自分の様子を伝えます。

本文

今回の手紙の用件を書きます。

礼状であれば、お礼の言葉を、またお祝いなら、祝福の言葉を書きましょう。

 

読みやすいかどうかを意識し、あまり長々とならないように、まとめて美しく書くようにしましょう。

改行にも気をつけましょう。

末文
結びのあいさつ

結びのあいさつをします。

相手の健康を気遣った言葉を忘れずに書くようにしましょう。

 

「時節柄、どうぞお身体ご自愛ください」、など

 

結語

行を変えて「かしこ」などです。

「拝啓」には、「敬具」や「かしこ」を使います。


ただし、「かしこ」は女性のみ使用する言葉で、男性は使いません。

後付け

後付けとは、次のような、手紙を締めくくる最後の部分を言います。

手紙では3つとも書きますが、はがきの場合は日付のみ記入し、署名や宛名は省略するのが一般的になっています。

 

日付

2,3行空けて、手紙を書いた日付けを入れます。

 

署名

そして、次に名前をフルネームで書きます。

親しい人には、名前だけでも大丈夫です。

宛名

○○様といったように行を変えて、宛名を書きます。

 

おわりに

基本的な手紙の書き方をマスターしておけば、いざとなったとき、スムーズに書くことができますよね。

手紙はおっくうだな、というイメージを持っていた人でも、ぜひ書いてみてください。

もらった人は嬉しいものです。

 

 

字が綺麗じゃないからという人も、丁寧に心を込めて書けば、気持ちは伝わるものです。

ぜひ積極的に書いてみてはいかがでしょうか。

 
 コラムニスト情報
やまだ理沙
職業:マナー講師

大学卒業後、企業にて秘書、受付業務を経てマナー講師になる。
「貴方のカウンセリングルーム」にてカンファレンススタッフ。

言葉遣い、立ち振る舞い、ビジネスシーンでのマナーをしっかり身につけ、トータルバランスの取れた大人の女性を目指します。

□資格
メンタル心理カウンセラー
上級メンタル心理カウンセラー
秘書検定2級
紅茶コーディネーター

HP  http://www.would0828.webnode.jp/

 

 ビジネス・経済のコラム