あなたは北欧で暮らせるタイプ?現地民が教える、スウェーデン移住のいいところ・悪いところ (1/2)
スウェーデンってどんな国?スウェーデン人の性格の特徴や、現地の食事・食べ物事情、インテリアや住宅など現地ならではの情報を解説。
前回は、スウェーデンに移住することになったら、真っ先に知っておかなければいけないことについてお話ししまた。
今回は、もっとラフに、スウェーデン文化についてご紹介します。
スウェーデン人は、基本的におおらかで優しい人が多いです。
移民も多く、多国籍な環境が普通であるため、職場や学校、友人関係も、とてもインターナショナルです。
また、接客業などの仕事中でも、普通に友人と話をしたり、お客さんとの会話で盛り上がったりすることもあるので、こちらも気長におおらかに過ごしましょう。
ただ、優しい気質の反面、思ったことや注意したいことなどはダイレクトに言うこともあります。
何か問題があったら、相手を説得して説き伏せることにも長けていますので、対等に付き合うためには、こちらもしっかりしないといけません。
スウェーデン人は、お酒好き♡
週末になると、家に友人を招いて夕食をとったついでに、お酒も楽しむことが多いです。
その際、友人たちも、自ら自分の飲むお酒を持って来たりもして、最終的にはとても酔っぱらってしまうこともあります。
基本的に飲む量は多めですが、人に無理やりお酒を勧めたりすることはめったにありませんので、ご安心を。
体質的にお酒に強くない方は、自分のペースで楽しみましょう。
北欧デザインといえば、グスタフスベリなどの陶器やオーレフォシュなどのガラス、IKEAに代表される家具、パッケージデザインまで、さまざまな分野で有名ですが、H&Mでも知られるようにファッションにも強いのです。
H&Mは、安くてファッショナブルなブランドとして今や世界的にも有名ですが、やや高いもののシンプルで格好いいデザインが有名な「FilippaK(フィリッパコー)」や「STOCKH LM」というブランドもありますので、要チェックです。
常にかっこいい、可愛いデザインに触れ合えるのは、移住するメリットの一つでもありますが、デメリットとしては、物価が高いのでさほど買ってばかりはいられないことでしょうか。
あれこれ欲しくなってしまいます。
スウェーデン音楽は、ABBAやAviciなどが世界的にも有名ですよね。
毎年行われるヨーロッパの歌の祭典、ユーロビジョンソングコンテストでは、ここ数年の間にスウェーデンが1位を2回とり、その他は常に高順位を獲得しています。
ですが、実は歌手だけではなく、作曲家やプロデューサーも世界的に活躍しているんですよ。
中には、テイラー・スウィフトやブリトニースピアーズ、マドンナの曲を書いた人や、日本でもジャニーズグループやEXILEなど、さまざまな歌手に楽曲提供をしている人など、スウェーデンから世界で活躍する音楽家が多数います。
そんな音楽文化に触れ合えるのは、移住するときのメリットの一つになるでしょう。
食文化については、以前も少し紹介しているのですが、今回も少しだけ触れておきたいと思います。
まず、スウェーデンといえば、サーモン料理やニシン、セイヨウダラなどの魚料理と、ミートボールや秋の味覚であるアンズダケを使った料理などが有名ですね。
IKEAなどでも、ミートボールやサーモン料理を味わうことができるので、すでに食べたことがある方も多いかと思います。
食事の味付けは、基本的には少し塩が多めで、たまにしょっぱく感じることもありますが、基本的には日本人の口に合ったものが多いので、旅行の際も移住の際も問題ないと思います。
また、移住するとなるとやっぱり食べたくなるのが、日本食などのアジア料理。
スウェーデンには、タイ系や中国系のアジア人が多いこともあり、レストランに困ることはありませんし、アジアン商店もさまざまな街にあります。
そこには、少しだけ日本食品がおいてあったり、ストックホルムなどの大きな街では日本食材店もあるので、困ることはありません。
お寿司屋さんも、そこら中にありますが、残念ながら日本人のお店は少ないです。
ですが、寿司の魅力が伝わったのか、質がどんどん良くなっていて、スウェーデン人オーナーの寿司屋さんで、ミシュランに掲載されたところもあるくらいです。
ラーメン屋さんも出てきたりと、これからも日本食レストランが増えるかもしれませんね。

スウェーデン在住のYukkiです!コラムLatteを通して、スウェーデンの生活の中で見つけた面白いことや、美味しいものをたくさん紹介していきたいと思います。よろしくお願いします☆
ブログFinfintにもスウェーデン生活をのせています。また、以前はSveriges torgというブログもやっていました。また、Google+も使っていますので、こちらもよろしくお願いします。
Finfint:http://finfint7.wordpress.com/
Sveriges torg: http://swezukan.blogspot.se/
Google+: https://plus.google.com/u/0/+ShioriY-in-sweden/posts/p/pub
|
|