質の良い睡眠をとる8つの方法。寝ても疲れがとれない、いつも眠い原因は…

質の良い睡眠をとるには?ストレスによる不眠・睡眠不足は病気の原因!健康、美容、ダイエットにも悪影響なので、「眠りの深さ」を見直してみて!

ちゃんと眠れてますか?
最近、体の疲れがひどい、眠気が抜けきらない…

 

こんなことはありませんか?

特定の病気などに心当たりがない場合、一度見直していただきたいのが「睡眠の質」。

 

今回は、ストレス社会における「睡眠」に迫ります。

 

 

心身の健康のためには、十分な睡眠な睡眠が必要!

『健康日本21』よると、心身の健康のために必要なのは、「適度の運動」「バランスのとれた栄養・食生活」「休養」であり、中でも重要なのは、十分な睡眠です。

 

そんな「心身の健康を支える土台」であるにもかかわらず、「夜型社会」「眠らない社会」ともいわれる現代社会においては、「睡眠」を軽視せざる得ない状況だと言えます。

社会生活における様々なストレスで、夜なかなか寝付けない…ということもあるかと思います。

ただやみくもに生活の一連として寝ようとはしていませんか?

 

なぜ眠らないといけないの?

実は眠ることで、それらを改善する機能が人の体には備わっています。

 

心身の司令塔である脳では、眠っている間に、記憶を定着させたり、消去したりする作業が行われています。

つまりは、眠ることで脳内のごちゃごちゃが整理されるのです。

 

睡眠を削って頑張ってしまいがちな現代社会ですが、「質の良い睡眠」で前日の記憶を整理し、明日へと備えることは、勝ち組の得策とも言えるのではないでしょうか。

 

 

質の良い睡眠をとる方法

せっかく睡眠時間を確保したのに、「すっきり目覚めない」、「ぐっすり眠れた感じがしない」ではやりがいがありません。

「質の良い睡眠」をとる方法をいくつかご紹介します。

朝起きたら、早めに朝の光を取り入れる。

体内時計の働きで、14〜16時間後に眠りをもたらすようになります。

 

就床時刻にこだわりすぎず、眠たくなってから床に就く。

寝つきが良くない時はいったん床を出て、眠気を覚えてから入床しましょう。

 

睡眠時間(8時間)にこだわらない。

適正な睡眠時間は、人それぞれ。

季節によっても変化します。

 

入眠の際は、お好きなリラックス法で。

香り・音楽・読書など「好きな〇〇」というのがリラックスの原点です。

 

昼寝するなら、15時前に短めに。

睡眠には段階があり、中でも極めて深い睡眠状態を「徐波睡眠(じょはすいみん)」と言います。

夜の寝つきを良くしたければ、昼寝は、この徐波睡眠に入る手前である「20分間」を目安にするとよいでしょう。

 

また、夕方以降に昼寝するのはNG。

夜の入眠を妨げます。

 

寝酒は、実は「不眠」の元!

一見眠気を誘う飲酒ですが、深い睡眠を妨げ、睡眠の質を下げます。

 

 

睡眠不足は「長さ」ではなく「深さ」で補う。

少しでも多く眠ろうと早めに床に入っても、普段の入眠時間前はなかなか寝付けません。

むしろ「遅寝・早起き」で、熟睡できるよう心がけましょう。

 

睡眠日記をつけてみる。

自分の睡眠サイクルを把握することも効果的です。

 

おわりに

睡眠でお悩みの方にお試しいただきたい方法をご紹介しました。

 

「疲れたから寝る」というこれまでの「睡眠」を、今後は、「明日のパフォーマンスを上げるための自分作り」という感覚で捉えてみてくださいね。