社会人の「お酒のマナー」会社の飲み会、何に気をつけたらいい?
社会人として知っておきたい酒の席でのマナーを紹介。上司や目上の人・先輩などとお酒を飲むことが苦手な人ほど、会食のエチケットを熟知しておきましょう。
こんにちは。マナープロトコール講師の矢野誉美です。
社会人になると、仕事仲間とお酒を飲む場面もしばしば。
こんなときに気を付けたいマナーをご紹介したいと思います。
ビールやワインなど、私たちの身近にあるお酒。
もともとお酒を飲むという行為は、その時の食事をさらに美味しく、またその場の雰囲気を楽しくするためのものと言われています。
一口にお酒と言っても、原料と製造方法から分けた種類と、お酒を飲む機会や飲み方で分ける場合があります。
ほんの少しだけでもお酒の知識を知っていると、食事の楽しみも広がることでしょう。
会社の上司や仲間と飲むときに最初に気を付けなければならないマナーは、自分の座る位置。
もともと日本には「上座」「下座」のマナーがありますが、日常でもこのマナーは十分配慮されるべきです。
「上座」「下座」がとっさに分からない場合は?
高級な料亭やホテルなどの和室の場合は、基本的に床の間を背にした中央が「上座」となります。
飲み会の席に通されて、とっさに「上座」「下座」が分からない場合は、奥側の座席を上司へ案内し、自分は一番手前(入口の近く)に座ると問題ないでしょう。
「乾杯!」という声と同時にグラスをカチンと合わせるこの行為。
よく見かけると思います。
結婚式やパーティなどの初めにある乾杯で、グラス同士をカチンと合わせるのはマナー違反。
このときは、グラスを自分の肩より少し高い位置に掲げ、お互いが目を合わせてにっこり微笑み合うのがマナーです。
グラス同士をカチンと合わせないもともとの意味は、大切なグラスに傷をつけないための配慮。
ただ、生ビールのジョッキだけは例外で、構造上、頑丈にできているため、軽くカチンと合わせても問題ないと言われています。
社会に出ると、今まで入ったことのないようなちょっと高級なレストランを利用することもあるかもしれません。
居酒屋や一般的な宴席会場とは違い、ワインが出てくる場合があるでしょう。
そのようなレストランでのお酒のマナーとしては、ソムリエが注いでくれる間、グラスに触れたり持ち上げたりせずに、テーブルの上に置いたままにしておきます。
また、自分たちでワインを注ぎ合ったりせず、必ずソムリエかサービススタッフを呼びましょう。
特に、欧米では女性がボトルを持つことは不作法と言われています。
ビールや日本酒とは違いますので、気を付けるようにしましょう。
以前ほど堅苦しくなくなってきたお酒の席ではありますが、基本的に手酌で飲むのは良くないと言われています。
自分のグラスが空になっても気づいてもらえなかった時には、周りの人に勧めてお返しにお酌をしてもらうようにしましょう。
また、お酒が飲めなくても、最初の乾杯やお酌を受けたときには、一口つけましょう。
おかわりを断る時には、グラスに軽く手を被せて「十分頂きました」と伝えれば問題ありません。
上司や先輩とのお酒の席は、これからの仕事を円滑に行うための大切な席でもあります。
度々スマートフォンをいじったり、時計を何度も確認するのは、周りの人にとってはあまり気持ちのいいものではありません。
また、どうしても急な電話が入った場合は「ちょっと失礼します」と一言添えて席を離れるようにしましょう。
よほど緊急な場合でない限り、中座は手短かに済ませ、速やかに席に戻るよう心掛けてください。
一概にお酒の席といっても、時と場所によってその振る舞い方は様々です。
自分が得意なお酒ばかり飲んだりせず、一緒に頂く食事とその仲間と楽しめるようなチョイスをすることが、社会人の「お酒のマナー」としての第一歩ではないでしょうか。
お酒のマナーは奥が深く、慣れない場面もあるかもしれません。
ですが、食事のマナーと同じように、基本的にはその場にいる仲間と楽しく過ごすことが一番です。
よく言われるように、「お酒に飲まれない」ように飲みすぎに注意し、より一層スマートな振る舞いが出来るように気をけるようにしましょう。
|
|
外見だけでなく、内面も同時に磨けたら。
マナーとは敷居の高いものではなく、産まれてから今日に至るまで日々、家庭の中で育まれてきたものです。
『人』とのコミュニケーションの基礎になるマナーの本質をしっかりと身に着けて頂くために、親から子へ・・・引き継がれるべきマナーについて、優しく、そして自分自身のブラッシュアップの為のマナーセミナーを開講しています。
マナーを軸として『サロン(仕事)に活かす』『ライフスタイル(生活)に活かす』という2面からフォーカスした楽しく吸収できる知識をお伝えしています。
接客業20年のキャリアから、『リピーターを作る』に特化した接客メソッドを確立。現役でホテリエを続けながら、サロネーゼ向けのマナーレッスンを銀座にて開講。
顧客満足=スタッフ満足=わたし、満足 をゴールとして、サロン・クリニックに特化した接遇マナーレッスンも大好評
マナーレッスンの詳細はこちらをご覧ください。
『トータル・マナー・メソッド』 http://ameblo.jp/kidsinlife/
|
|