「お数珠」のギモンQ&A。選び方や作法(お焼香のときの正しい扱い方)についても解説!

「お葬式にお数珠を持参するのを忘れたら?」「クリスチャンでも、仏式葬儀に参列するときにはお数珠が必要?」など、お数珠に関する疑問についてQ&A形式で回答。 お数珠の選び方やお焼香のやり方も解説。

執筆者: 中山寒稀 職業:お葬式、終活ガイド
知っているようで知らない「お数珠」の話

お葬式に参列するときに準備するもののひとつに「お数珠」があります。

しかし、持ってはいるものの、実はその意味は知らないという方が案外多いのではないでしょうか。

 

 

そもそも、お数珠って何?

お数珠は仏具のひとつで、「数珠」のほかに「念珠(ねんじゅ)」「寿珠(じゅず)」など、さまざまな呼び方があります。

本来は、お経やお念仏などを唱えるときに、その回数を数えるために使われていました。 

宗派により、正式な珠の数は異なりますが、多くの場合、煩悩の数を表す108珠になります。

 

仏具以外で使う場合も

仏前で行う結婚式では、新郎新婦がお数珠(寿珠)の交換を、また、地域によっては結納品のひとつもなっています。

ご不幸があったときの仏具というイメージがありますが、お数珠には、お守りや福を授かるという意味があり、人生の節目にお贈りすることもあるのです。

お数珠の選び方

本来、お数珠は宗派により、形・素材が異なります。

一般的には、「略式数珠」と呼ばれる、どの宗派でも使える一連のお数珠を選ぶ方が多いようです。

 

また、素材は、木製や天然石などさまざまな種類があるため、値段にも差があります。

長く大切に使うものですので、自分になじむものを選びたいですね。

 

 

宗派や地域で決まりがある場合が

ただし、宗派によっては、本式数珠をすすめられる場合がありますし、ご家庭やお住いの地域によっては独特の習慣があるかもしれません。

購入する際は、事前にご実家や菩提寺などに確認したほうがいいでしょう。

お焼香のときのお数珠の扱い方

宗派によってお数珠の扱い方はさまざまです。

ここで、立礼焼香(立って行う焼香)の場合の一般的なお数珠の扱い方をご紹介します。

 

1. お焼香の順番がきたら、隣の席の方に軽く会釈をして、焼香台の前まで進みます。

歩くときは、お数珠の房を下にし、左手で持ちます。
108珠のお数珠は、二輪にしましょう。

 

2. 遺族に向かって一礼、遺影に向かって一礼し、合掌します。

合掌するときは両手を合わせ、お数珠は親指以外の8本の指にかけます。

落ちないように、軽く親指で押さえましょう。

 

 

 

 3. 右手で抹香を押しいただき、香炉にくべます。

香炉にくべる回数は、宗派により異なります。

お数珠は左手で持ちます。

 

 

4. 合掌します。

お数珠は、2と同様に手にかけます。

 

5. 遺影に一礼、僧侶・遺族に一礼し、自分の席へと戻ります。

1と同様に、お数珠は左手で持ちます。

 

お数珠のギモン Q&A
Q1. お数珠を忘れた! 参列している知り合いに借りたほうがいい?

お数珠は持ち主を守ると言われています。

そのため、他の人から借りることは避けたほうがいいでしょう。

 

もちろん、あったほうがいいですが、なくてもマナー違反ではありません。

「お数珠を持たずにお葬式に参列することは、仏様に失礼な行為」という説もありますが、大切なのは故人を悼む気持ちです。

Q2. キリスト教徒であっても、仏教のお葬式に参列する場合は、お数珠を用意したほうがいい?

Q1.と同様です。

必ずしもお数珠は必要なものではありませんし、本来、仏教徒が持つものなので、他の宗教の方が持つ必要はありません。

 

ただ、日本では、仏教式でお葬式が執り行われることは多いものですし、マナーや気持ちの問題として必要だと思えば準備しても構いません。

個人の判断や信仰する宗教の教えを参考に決めてください。

Q3. 宗派によってお数珠が異なりますが、参列するお葬式の宗派に合わせたものを用意するべき?

自分の宗派のお数珠を使って大丈夫です。

故人の宗派は、参列して初めて分かるケースが大半ではないでしょうか。

Q4. お数珠が切れてしまった! 縁起が悪い?

お数珠が切れると、厄や悪縁が切れると言われています。

決して悪いことではありません。

慌てずに販売店や専門業者に修理を依頼しましょう。

おわりに

お数珠は仏具であり、自分を守ってくれるお守りでもあります。

大切に扱いましょう。

 
 コラムニスト情報
中山寒稀
性別:女性  |   現在地:埼玉県  |   職業:お葬式、終活ガイド

ライター、ドクターズクラーク、ファイナンシャルプランナー(CFP)の中山寒稀(なかやまふゆき)です。
主に健康、終活について書いております。

製薬会社退職後、保険代理店を経験し、ライターに転身。

著書:『人が死ぬということ
   …必ず起こる!弔いの「想定外」悲喜劇』(主婦の友インフォス情報社)
ブログ:ひだまりすずめ 中山寒稀のブログ
    http://fuyuci7.exblog.jp/