早い、安い、美味しい!タイで食べる本場グルメ「屋台料理」の魅力に迫る!
タイでは、キッチンのないアパートで暮らす人も多く、外食産業が充実していると言われています。
その結果、競争も激しく、味の良さと価格のリーズナブルさが求められています。
田舎でも都会でも「早い、安い、美味しい」が揃っている屋台や、格安の食堂が便利な存在となっています。
その雰囲気に馴染めない外国人は、フードコートやレストランへ行くことになるでしょう。
屋台や食堂で提供される料理とほぼ同じメニューが、フードコートやホテルのレストランにもあることが多いです。
今回は、タイ料理のメニューを中心に、タイの食文化について紹介したいと思います。
ケーン(またはゲーン)と言われるタイカレーを例に挙げてみましょう。
タイカレーと言えば、世界的にはマッサマンカレー(ケーンマッサマン)が有名になりました。
しかし、在タイ日本人の間で人気のタイカレーといえば、小泉元首相も訪問したという「ソンブーン・シーフード(建興酒家)」のプーパットポンカリー(渡り蟹と卵のカレー炒め)でしょう。
その他、グリーンカレー(ケーンキャオワーン)、イエローカレー(ケーンカリー)、レッドカレー(ケーンペット)等、旅行者がカレーの種類を全て制覇しようとするだけでも大変そうですね。
タイ料理名は「食材+調理法+具または味付け」の語順になっていることが多いです。
お米を使った料理をみると、炒飯はカオパット(カオ=ご飯、パット=炒める)です。
最近、日本にも専門店が出来たことで知られるカオマンガイ(カオ=ご飯、マン=油、ガイ=鶏肉)は、そのまま訳せば「茹で鶏乗せ炊き込みご飯」ですが、これは東南アジアでいう海南鶏飯のことです。
カオマンガイトートは、揚げた鶏肉を乗せたお料理です。
おかゆはカオトム(カオ=お米、トム=煮る)。
それぞれの料理名の後に、具や味付けを指定する語を置くことが多く、エビ入炒飯は、カオパットクンとなります(クン=エビ)。
辛い料理が苦手であれば「辛くしないで(=マイ(アオ)ペット)」「辛さ控えめにして(=ペット ニンノイ)」。
パクチーが苦手な人は「パクチーを入れないで(=マイ サイ パクチー)」等、自分の希望を伝え、そのように作ってもらうことも出来ます。
たくさんのお客さんで賑わっている食堂や、タイ料理レストラン等のテーブルには、4種類の調味料(粉唐辛子、唐辛子入りの酢、ナンプラー、砂糖)が置かれています。
自分好みの味に調整が出来るようになっていることが多いです。
また、テイクアウトやデリバリーを受け付けてくれるお店も多いですよ。
タイには、料理一つ一つに対して、個人の希望を言いやすい風土があります。
それが尊重されていることは、料理名、注文方法、そして食事の仕方等を見ても窺えます。
タイに来られたら、イメージに囚われることなく、様々なタイ料理に挑戦し、お気に入りを見付けて帰っていただければと思います。
|
|
2011年10月~、夫の転勤で、タイのバンコクで暮らしています。
「taecoのバンコク日記」http://ameblo.jp/ta-eco/や「Food Decoration/フード・デコレーション/แกะสลัก」http://fooddecoration.blog.fc2.com/ を執筆。
学生時代&社会人時代は、国際的な開発・環境問題について学び、フィールドワークを通した調査研究等していました。主に、自然環境の再生や創造、環境教育についてが専門です。美しい自然や限りある大切な資源を未来の世代にも継承していくため、今後も、何らかの形で、情報発信や活動に関わることが出来ればと思っています。
|
|