秋の京都、季節から楽しむ愛らしい和菓子たち。五感で感じる菓銘の味わい方 (2/2)

執筆者: 小倉 夢桜-Yume- 職業:和菓子ライフデザイナー・和菓子ライター

もみじ狩

菓銘のとおりに真っ赤な紅葉や緑の紅葉など、色とりどりの紅葉が集まり、ひとつのお菓子となっています。


 

今は緑の紅葉が混ざっていますが、京都の紅葉が次第に進むにつれて同じく、お菓子の紅葉の色も緑がなくなり、赤一色の燃えるような真っ赤なお菓子が販売されます。
忙しくてお出かけができない方は、お菓子のもみじ狩はいかがでしょうか。

おわりに

今回は、非常に分かりやすい菓銘のお菓子のご紹介をさせていただきました。


中には万葉集や百人一首などから引用されている文学的な背景のある菓銘のお菓子もあります。
同じような意匠のお菓子が、お店によって菓銘が異なり、お菓子から受ける印象が変わってくる面白さを感じることができます。


菓銘から受けるお菓子の楽しみ方に気づいていただき、楽しい和スイーツライフを過ごしていただければと思っています。

 
 コラムニスト情報
小倉 夢桜-Yume-
性別:男性  |   職業:和菓子ライフデザイナー・和菓子ライター

京都五感処・京都Loversフォーラム代表。
『今だけ』『ここだけ』『あなただけ』をコンセプトにオフィシャルホームページ『きょうの「和菓子の玉手箱」』で京都の素敵な和菓子たちの世界を毎日お届け。
この2年間に自身が食べた和菓子の数は1000個を優に超える。

数々の和菓子を見て、食べて感じた経験を活かして、現在は和菓子関連のテレビ制作に協力。

みなさんに和菓子の素晴らしさを伝えて、より身近に感じていただけるような活動を目指しています。

【京都Loversフォーラム】オフィシャルHP
http://kyoto-lovers-forum.com/
【きょうの『和菓子の玉手箱』】オフィシャルHP
http://wagashi-no-tamatebako.kyoto-lovers-forum.com/

【京都Loversフォーラム】facebookページ
https://www.facebook.com/kyoto.lovers.forum
【きょうの『和菓子の玉手箱』】facebookページ
https://www.facebook.com/wagashi.no.tamatebako