【初夏・梅雨時期の和菓子】お取り寄せしたくなる京都の和菓子6選
和菓子の専門家がおすすめする、初夏や梅雨時期にお取り寄せしたくなる京都の和菓子たちを紹介します。水無月や嘉祥菓子など和菓子記念日も満載の6月です。
こんにちは、京都で活動しております、和菓子ライフデザイナーの小倉 夢桜です。
梅雨入り目前の京都市内。
祇園白川をはじめ、哲学の道、二条大橋近くの禊川(みそそぎがわ)などでは、ホタルが飛び交い、そして、日中は色鮮やかな紫陽花が私たちの目を楽しませてくれています。
今回は、ホタルや紫陽花などをモチーフとした、6月に見かけるお菓子たちをご紹介させていただきます。
6月は、ご存知のとおり旧暦では『水無月』です。
「水が無い月」と書きますが、『な』は所有格を表す後置詞で「水の月」を意味します。
そして、この月に外すことのできないお菓子が『水無月』です。
京都では、6月末(6月30日)に水無月を食べます。
1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪のけがれを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が各神社で行われます。
私たち住民は、各神社に飾られた茅(ちがや)を束ねて作られた大きな輪をくぐる『茅の輪くぐり』を行います。
その「夏越祓」に用いられるのが、和菓子の「水無月」です。
茅の輪をくぐる事で、半年の間知らず知らずの間に犯してしまったであろう過ちや、付いてしまった心身の穢れを祓い清め、残り半年の無病息災を願う行事のために準備されるものです。
一般的に「夏越の祓(なごしのはらえ)」「大祓」などと呼ばれています。
水無月は白の外郎生地に小豆をのせた三角形の和菓子です。
最近では抹茶や黒糖などの色がついた水無月もあります。
この外郎と小豆にはそれぞれの意味があります。
小豆には悪魔払いの意味があり、外郎で模られた三角の形は「暑気を払う氷」を表しているといわれています。
その昔、旧暦6月1日は「氷の節句」といわれ、室町時代には幕府や宮中で年中行事とされていました。
御所では「氷室(ひむろ)」の氷を取り寄せ、氷を口にして暑気を払ったそうです。
「氷室」(現在の北区西賀茂地区)では、冬に氷を製造して貯蔵していました。
しかし、庶民にとっては夏の水はとても貴重で、もちろん氷は簡単に手に入れることはできず、食べられるものではなかったそうです。
そこで、氷をかたどったお菓子が作られるようになりました。
それが『水無月』の始まりだそうです。
6月16日は「和菓子の日」。
京都のみならず、全国的な記念日です。
その由来は、かつては6月16日には菓子を食べて厄除招福を願う、「嘉祥(かじょう)の儀式」が宮中や武家で行なわれていたということにあります。
その行事を「嘉祥の祝」と云います。
『嘉定私記』(1818年)によれば、菓子は饅頭・羊羹・鶉焼・寄水・金飩・あこや・熨斗・麩の八種類で、約2万個用意されたとか。
江戸城大広間500畳に、2万個を超える菓子が並べられた姿は圧巻だったでしょう。
「嘉祥菓子」とは、この行事の際、江戸末期に御所へお納めした菓子を再現した一品です。
通常は販売されていません。
この時に合わせて数量限定で販売される、特別なお菓子です。
清流をイメージした外郎生地のキャンバス。
そこには、生い茂る草の葉から飛び立った、光輝くホタルが表現されています。
その素晴らしい情景を思い浮かべながらいただくお菓子は、何倍もの美味しさとなることでしょう。
白小豆と大福豆製のこしあんの周りに、色とりどりの錦玉をあしらった一品です。
その時々で色合いが変わるという、とても和菓子の遊び心のあるお菓子です。
この時期よく見かけるようになるお菓子が『落し文』です。
初夏を表す季語としても使われますね。
丸めた餡を、葉がくるりと巻いたように包み、その葉の上に白い粒を飾ります。
昆虫のオトシブミが、卵を産んでその葉をくるくると巻いて地面に落としたものを表現しています。
その昔、密かに想う人に宛てた手紙を他人にわからないように、くるくると巻いて道端に落とし渡したそうです。
その手紙を「落し文」というそうです。
今の時代では、とても想像がつかないようななんともロマンチックな行為です。
6月は、サクランボの王様といわれる佐藤錦が収穫される時期ですね。
下の写真は、本物のサクランボではありません。
白あんを外郎で包んだお菓子です。
実を繋いでいる果梗(かこう)は、松葉を使用しています。
京都が世界へ誇る和菓子の技を、存分に感じることのできるお菓子です。
『水無月』をはじめとする、様々なお菓子たちをご紹介しました。
じめじめと蒸し暑くなる6月ですが、身近な和菓子屋さんでお菓子を食べて乗り切ってくださいね。
|
|
京都五感処・京都Loversフォーラム代表。
『今だけ』『ここだけ』『あなただけ』をコンセプトにオフィシャルホームページ『きょうの「和菓子の玉手箱」』で京都の素敵な和菓子たちの世界を毎日お届け。
この2年間に自身が食べた和菓子の数は1000個を優に超える。
数々の和菓子を見て、食べて感じた経験を活かして、現在は和菓子関連のテレビ制作に協力。
みなさんに和菓子の素晴らしさを伝えて、より身近に感じていただけるような活動を目指しています。
【京都Loversフォーラム】オフィシャルHP
http://kyoto-lovers-forum.com/
【きょうの『和菓子の玉手箱』】オフィシャルHP
http://wagashi-no-tamatebako.kyoto-lovers-forum.com/
【京都Loversフォーラム】facebookページ
https://www.facebook.com/kyoto.lovers.forum
【きょうの『和菓子の玉手箱』】facebookページ
https://www.facebook.com/wagashi.no.tamatebako
|
|