海外移住のポイントは物価と治安、そして食事!インドネシア料理の特徴とバリ島の食事事情

執筆者: まつもと まり 職業:ダイビングインストラクター(PADI IDCスタッフインストラクター)
はじめに

海外に移住を考える上で、重要なのは物価と治安です。

しかし、日本で中年まで過ごし、慣れ親しんだ日本の味からはかけ離れた味覚の南国料理の東南アジアでは、やはり食べ物が合うかどうかは相当重要な事柄といえます。

 

インドネシア料理の特徴

イスラム圏であるインドネシアにおいて、バリ島はヒンズー教であることから、他のインドネシアの島に比べると選べる食材の幅が広く、豚肉、鶏肉、牛肉と、日本でメジャーなお肉類は全て手に入ります。

 

インドネシア料理は基本的にスパイシーな物が多いですが、ナシゴレン(チャーハン)やミーゴレン(焼きそば)、ミークア(汁麺)などは、サンバルという唐辛子で作った調味料を入れなければ辛くはありません。

辛い物が苦手でも、食べられる物は沢山あるので心配はありません。

 

 

インドネシアの朝食

インドネシア式の朝食は、ターメリックで炊いたご飯に、数種類のお惣菜を乗せたナシチャンプルの小さい版が主流です。

他にもカレー風味の鶏のスープのお粥、ブブール・アヤム、ちょっとしたお菓子なども市場等に行くと買うことが出来ます。

もちろん、外国人が多い地域には朝からパンを売る店もありますし、朝食を出すレストランも沢山あります。

しかし、実際に住むようになると、この手の店に行くことは滅多にありません。

 

 

インドネシア料理の食べ物屋は安い

ランチはインドネシア風のお惣菜が沢山並ぶお店で、あれこれと好きな具材を選ぶナシチャンプルというスタイルが主流です。

サンドイッチやパスタなどの軽食は、バリ島の物価で考えると少々お高いので、在住者が頻繁に足を運ぶことはありません。

インドネシア料理が好みで、毎日でも大丈夫という方でしたら、家にキッチンが無くても全く問題ないでしょう。

ローカルの居住地の付近には、色々な種類の食べ物屋さんがあるので、インドネシア料理のローテーションで飽きることなく、またかなりお安いお値段での食生活を送ることが可能です。

 

 

飽きたら日本の食材を揃えて料理をしよう

しかし、大抵の日本人移住者は、ある程度バリ島に住むとインドネシアの料理に飽きてしまいます。

あっさりした日本の料理に慣れた舌は、刺激の強い食べ物を食べ続けることが難しいのかもしれません。

長期滞在者は、小さくてもキッチンのある部屋に住んでいる場合が多いので、日本の食べ物や好みの食べ物を、自分で作って食べるというのが主流です。

 

最初にも言いましたが、ヒンズー教のバリでは、豚肉も簡単に手に入りますし、野菜も日本料理で使う物は大抵買うことが出来ます。

もちろん日本の調味料もスーパーに行けば手に入ります。

 

 

おわりに

バリ島は観光の島なので、洋食、中華、韓国、日本と、色々な国の料理を食べることが出来ますが、現地の食べ物との値段の差を考えると、在住者の足は観光エリアのレストランから遠のきます。

醤油やみりん、酢などは比較的お安く買えるお店もあるので、食材は市場で新鮮な肉や魚、野菜などを買い、自分で食べたいと思う物を作れる程度の料理のスキルを身に付けることが、海外で食生活においてのストレスを感じないコツといえるでしょう。 

 
 コラムニスト情報
まつもと まり
性別:女性  |   現在地:バリ島 デンパサール  |   職業:ダイビングインストラクター(PADI IDCスタッフインストラクター)

バリ島サヌールにある、PADI ダイブセンターとして最高ランクPADI CDC(キャリア・デベロップメント・センター)の認定を持つ、日本人コースディクター常駐の「バリ・クリスタルダイバーズ」http://cd-taka.com/にて、IDCスタッフインストラクターとしてインストラクターコース指導の経験を積みながらバリ島に住む事4年目に突入!
「ひとりでバリばっか」http://blog.livedoor.jp/barimari55/毎日更新中!!