遺影写真は生きてるうちに準備して!生前撮影の必要性と撮り方のコツ

執筆者: 中山寒稀 職業:お葬式、終活ガイド
はじめに

最近は、葬儀会社主催の終活イベントが大盛況です。
その中でも、定番になりつつあるのが、プロのカメラマンによる遺影の撮影会です。

 

 

元気なうちに、明るい笑顔を残しておきたいという方が、増えているとのことです。
プロに依頼するかどうかはともかく、遺影は事前に準備しておくことをお勧めします。

なぜ遺影は準備が必要?

遺影の準備をおすすめするには理由があります。

 

  • 人生で、最も注目を集める写真である
  • 遺族が遺影用の写真を探す負担を避ける
  • 証明写真が遺影になることも

 

 

遺影は、見られるための写真

遺影は、お通夜・葬儀・告別式で、祭壇に飾られます。
当然、遺影は参列者全員の目に触れることになりますし、心に残る最後の姿でもあります。

 

その後も、仏間にご先祖様の遺影を飾ったり、小さなフォトフレームにして、身近に置いている方が少なくありません。
つまり、遺影は、お葬式のためだけのものではなく、後々まで残る大切な1枚でもあるのです。

遺影用の写真探しは大変

身内が亡くなると、悲しむ間もなく、遺族はお葬式の準備をしなければなりません。
その中で、アルバムを開いて遺影用の写真を探すことになります。


時間があれば、故人の思い出を辿るのも悪くはありませんが、この時ばかりは精神的にも肉体的にも辛い作業になります。

 

事前に遺影用の写真を選んでおくことで、残された者の負担を軽くすることができるのです。

 

 

写真が見つからない場合は、証明写真を流用?

加工技術が進んだとはいえ、遺影にするための写真には、写り方や角度など、ある程度の条件が必要です。
もし、条件に合う写真がなければ、免許証やパスポート、身分証などの証明写真も候補になってきます。


実は、どうしても遺影に使える写真がなく、証明写真から遺影を作ったという方は意外と多いのです。

生前撮影の注意点
  • ナチュラルな姿を残すべし
  • 保管方法を明らかに

 

故人を想うための写真

いくら「綺麗な方がいい」とは言っても、遺影なのに誰だかわからないほど着飾ったり、加工するのはどうでしょうか。
残された者は、遺影を見て故人の死を悼み、想いを馳せます。

 

故人を身近に感じられるような、自然な表情をとらえた遺影がおすすめです。

いざと言う時に困らないように

意外な落とし穴が遺影の保管です。


しっかり遺影を生前準備し、パソコンにデータとして保管しました。
ところが、いざと言う時、パソコンにパスワードがかかっていて、データが開けなかったという方がいらっしゃいます。

 

遺族になる方々が困らないよう、保管の方法も注意が必要です。

写真が苦手な方の遺影

遺影は写真とは限りません。
どうしても写真が苦手な方には、「肖像画」という手段があります。


もちろん、写真よりも日数、費用はかかります。

カメラを目の前にすると緊張してしまい、どうしても自然な表情ができないという方におすすめです。

おわりに

ご本人は、「遺影なんて何でもいいよ」と言うかもしれません。
でも、残されたご遺族は「何でもいい」とは思えないものなのです。


ご遺族の負担を軽くするためにも、素敵な思い出を残すためにも、

自分の遺影は準備しておくべきではないでしょうか。

 
 コラムニスト情報
中山寒稀
性別:女性  |   現在地:埼玉県  |   職業:お葬式、終活ガイド

ライター、ドクターズクラーク、ファイナンシャルプランナー(CFP)の中山寒稀(なかやまふゆき)です。
主に健康、終活について書いております。

製薬会社退職後、保険代理店を経験し、ライターに転身。

著書:『人が死ぬということ
   …必ず起こる!弔いの「想定外」悲喜劇』(主婦の友インフォス情報社)
ブログ:ひだまりすずめ 中山寒稀のブログ
    http://fuyuci7.exblog.jp/