大量のしそ(大葉)活用法!紫蘇のちょい足しアレンジレシピ13選

執筆者: colonna
はじめに

家庭菜園やキッチン菜園で人気の、しそ(大葉)。

赤紫蘇、青じそと種類はありますが、どちらも料理にパッとちょい足しするだけで、さっぱりとした味わいに仕上がります。

 

シソは免疫力を高め、抗酸化作用が高い

調味料のようなイメージのある「しそ」ですが、実は老化や生活習慣病を引き起こす「活性酸素」を除去してくれる効能を持っています。

β-カロテンの量が非常に多く、アンチエイジング食材としても優秀です。

 

また、鉄分とその吸収を助けるビタミンCも含まれているため、貧血予防にも効果的。

 

 

野菜が苦手な人でも、シソなら食べられるのではないでしょうか?

スーパーでも10枚100円程度ですし、家庭菜園でも簡単に大量収穫が可能です。

 

今回は、大量に収穫して余るシソのアレンジレシピをご紹介します。

 

刻んで納豆に混ぜて食べる

シソをみじん切りにして、納豆に薬味として混ぜてましょう。

 

納豆の味がさっぱりと変化する上、納豆のナットウキナーゼ、大豆イソフラボンなども同時に摂取出来るので、栄養価の高い一品としてお勧めです。

 

そうめんの薬味として

温かいそうめん、冷たいそうめんどちらにも使えます。

細かく刻んでつゆに入れ、そうめんと一緒に頂きましょう。

 

しそでお肉を包む

ササミや鶏肉などをフライパンで焼いた後、シソで包むとさっぱりとして美味しく頂けます。

 

もちろん蒸したお肉に巻いて、ポン酢などを掛けて召し上がっても非常に美味しいので、ぜひお試しください。

 

 

ご飯のお供に
細かく刻んで

みじん切りにして醤油に浸け、ご飯に乗せる。

または味噌と混ぜて乗せるのもお勧めです。

 

数枚を乗せて

シソの葉をそのままごはんに乗せ、その上に好きな具材を乗せてみましょう。

 

 

にんにく+醤油と浸ける

これもご飯がすすむ絶品のレシピです。

 

瓶に、にんにくとシソを詰め、ひたひたになる程度まで醤油を入れます。

そのまま冷蔵庫に入れ、数日浸けておくと堪らなく美味しいご飯のお供、調味料にもなります。

 

ハンバーグに乗せて焼く

フライパンでハンバーグを焼いている時、上にシソを1枚乗せて両面焼きましょう。

 

シソを細かく刻んで、ハンバーグを捏ねる段階で混ぜてしまってもOKです。

大根おろしを乗せて和風ハンバーグとして頂きましょう。

 

炊き込みご飯に混ぜて香り豊かに

細かく刻んだシソを混ぜて、ご飯を炊きます。

一緒に白だしなどを入れると、それだけで美味しい炊き込みご飯の出来上がりです。

 

しそおにぎりで食欲倍増!

おにぎりの海苔の代わりに、しそを巻いてみましょう。

おにぎりの具材を選ばず、爽やかな味になります。

 

パスタの彩りにシソをON

普通にパスタの具材として混ぜても構いませんし、出来上がったパスタの上に刻んだシソを乗せ、緑の彩りを添えても良いですね。

 

パスタであれば大量に活用できそうです。

 

 

ピラフや焼き飯の具に

細かく刻んでピラフやチャーハンなどに混ぜて食べると、さっぱりとした味わいになります。

 

卵焼きに混ぜて!

溶き卵に刻んだシソを混ぜて焼くと、和風の味に仕上がります。

味付けは砂糖や塩でも美味しいですが、白だしなどは特に合います。

 

白味噌系のお味噌汁に

白味噌で作ったお味噌汁に、大きめに刻んだシソを具として入れてもよく合います。

 

きゅうりに巻いて

シソの中央に、一口サイズのきゅうりを置き、くるっと巻いてしまいます。

一緒にそぼろや梅などを入れてもOK。

 

お弁当の隙間埋めや、つまようじ・ピックを刺して一口おつまみとして頂きましょう。

 

しそジュースにする

赤紫蘇が大量に余った場合、お鍋で煮詰めてみましょう。

色が出きったらシソを取り出し、残った液体を瓶などに詰めて冷やします。

 

少しお砂糖を入れたり、レモンを浸けたりすると飲みやすいですし、酢や炭酸と割ると疲労回復ドリンクになります。

 

 

さいごに

シソが合わない料理の方が少ないほど、何にでも混ぜたり巻いたり、浸けたり出来るようですね。

 

ドレッシングやふりかけなど、調味料として使う人も多いようですので、ぜひお好きな味で試してみて下さいね。