赤ちゃんの名前、決め方のコツは?後悔しない子どもの名付け方

執筆者: 釘崎アンナ 職業:サブカル研究家
はじめに

皆さんは、ご自身の名前をどう思われますか?

 

一昔前は、常用漢字を使った、誰でも読める名前が多かったと思います。

それが、今では非常に個性的な名前が続出し「キラキラネーム」「DQNネーム」などと呼ばれたりする程です。

 

いざ我が子に名前を付けることになった場合、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

 

名付けに関する決まり事
使える漢字は決まっている

戸籍法で定められた漢字だけ、名前に使うことができます。

好きな漢字だからと指定外の漢字を使っても、出生届を受理してもらえません。

 

法務省HP「子の名に使える漢字」

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html

 

漢字の読み方は自由

名前に使える漢字の読み方に決まりはありません。

例えば「緑」と書いて「ぐりーん」と読ませても良いわけです。

 

読みやすい名前にしよう

最近では、音の響きを重視するあまり、無理のある当て字が多くなっています。

名付けをした人以外、誰も読めないような名前もあるでしょう。

 

しかし、子供が学校や社会に出て行く時、本当にその名前で苦労しないのか。

一時の思い込みではなく、長い目で見てしっかりと考えてあげて下さい。

 

名前の由来を言えるようにしよう
意味はないけど、好きだから…

好きな芸能人、漫画やアニメのキャラクターから名前を取る方も少なくありません。

また、海外で通じる名前にする方もいるでしょう。

 

どのような名前にするのも親の自由です。

しかし、お子さんが大きくなった時に、きちんと名前の由来を説明してあげられるようにして下さい。

 

後悔しませんか?

いわゆるキラキラネームを付けた親御さんの、1割以上が数年後に後悔しているというデータがあります。

 

子どもの名前は今後の人生に深くかかわります。

学校で虐められないか、就職活動時に家庭環境を邪推されないか、老後になって奇異な目で見られないか。

 

他者の人生を左右することなので、しっかりと意味を持った名前にしてあげましょう。

 

 

キラキラネームの一例

ちなみに2014年キラキラネームランキングは以下の通り。
なんとなくペットについていそうな、柔らかい音が多いのも特徴ですね。

1位「苺愛」(いちあ、べりーあ)
2位「華琉甘」(かるあ)
3位「愛羅」(あいら、てぃあら)
4位「唯愛」(ゆい、ゆめ)
5位「黄熊」(ぷう)
6位「優杏」(ゆあん、ゆず)
7位「七音」(どれみ、おんぷ)
8位「璃音」(りおん、るのん)
9位「希星」(きらら、きてぃ)
10位「姫奈」(ひな、ぴいな)

 

画数について

姓名判断で、姓と名の画数を気にされる方も多いと思います。

しかし、必ずしも画数を気にする必要はありません。

 

姓名判断の本やサイトによって結果が違う

姓名判断の本やサイトは数多くありますが、同じ名前なのに、結果が全く異なる場合があります。

 

それは画数の数え方に違いがあるからです。

姓名判断に多く使われる「五格」という判断方法がありますが、同じ五格の中でも、流派によって数え方が異なります。

 

判断方法は1つに絞る 

全ての判断方法で「大吉」と出る名前はかなり限られてきます。

そのため、コレと決めた本やサイトを1つだけ選び、その結果を信じるのも1つの手です。

 

あれもこれも気にしていては、いつまでたっても名前が決まりませんよね。

 

おわりに

名前は、親が子供にあげる最初のプレゼント。

そして、大抵の場合は、その名前と生涯を共にする訳です。

 

可愛い赤ちゃんの頃だけではなく、大人になっても堂々と名乗られる名前なのか。

先まで見据えて考えた名前を付けてあげて下さいね。

 
 

 生活のコラム

 育児・子育てのコラム

 趣味のコラム