子供を習い事漬けにしないで!幼児期に必要な「2つの学習」とは? (1/2)
こんにちは、数教研の米田淑恵です。
今時のお子さんは、みなさん本当に忙しそうです。
ピアノにプール、体操、空手、英語など、お稽古事は星の数ほどありますし、子どもは色々なことをやりたがります。
ですから、ほとんど毎日、何らかのお稽古に通っているというお子さんも、少なくありません。
そんな中、幼稚園に入園すると「そろそろ学習系のおけいこもさせようかしら」と考えるお父さん、お母さんも多いようです。
年中さんくらいになれば、文字や数に関する興味を持ちだしますから、学習塾に通うには、ちょうど良い時期といえるでしょう。
今回は、学習を始めるにあたり、同時にやっておくと良いことを考えてみましょう。
まずひとつ目は「お手伝い」です。
お手伝いと言っても、本格的に何かをしてもらおう、というのではありません。
もちろん、本人に任せることができる手伝いがあれば別です。
積極的にやってもらうと良いでしょう。
とは言っても、今まで何もしてこなかった子どもが、いきなりお手伝いはできません。
ですから、できそうなものから頼んでいくのが、一番良い方法です。
その中でも、一緒にスーパーへ買い物に行くことは、お子さんにとって、役立つことの多いお手伝いです。
買い物へ出かければ、数字や食べ物を直に見たりすることで、物の名前や数を知らず知らずのうちに覚えます。
にんじんなら「1袋3本入りだね」というように声掛けすることで、数量詞を自然に学んでいくのです。
この数量詞は、のちの算数学習に大切なものです。
文章題が出たときに「なんひきいますか?」と問われているのに「3こ」などと書いてしまうことがなくなります。また国語学習でも数量詞は学びますから、先に知っておいて損はしないわけです。
もうひとつの大切な学びは「外遊び」です。
どの育児書にも書いてあるように、子どもは外が大好きです。
小さなうちだけでなく、幼稚園になったころにも、ぜひ散歩だけでもよいので、外で様々なものを見せてあげてほしいのです。
お子さんは「ミノムシ」を見たことがありますか?
農薬の影響で、ミノムシが少なくなっているのもありますが、外で遊んでいれば知っている、当たり前のようなものも知らない子どもが増えています。
一見、勉強に何の関係も無いように思える物事も、知らないと困ることが思いのほかあります。
国語では物語や説明文などを学びますが、「枯葉がヒューヒューまいあがる。ミノムシがゆらゆらゆれている。」といった表現も、そのものを知らなければイメージすらできないのです。
情景を思い描くことができなければ、物語を読みこむ際に「わからないまま」か「とても苦労する」かになりかねません。
|
|
こんにちは。
数教研千里中央教室の米田です。
豊中市・千里中央の新千里西町会館にて、週2回皆さんと楽しく学習しております。
子ども達の「わかった!」という言葉を聞くのが何よりうれしいです。
ブログも毎日更新中です。一度のぞいてみてください。「数教研千里中央教室へようこそ」で検索。
|
|